京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2017年05月27日

歯医者嫌いも押さえておきたい「3つの歯科テクニック」

適切な歯科治療を受けるために知っておいたほうがいいことは?歯科医の相馬理人氏に聞いた。

①専門医を選ぶ

 相馬氏は「◯◯だから良い・悪い」といった即時評価は困難であることを大前提とした上で、「歯科も専門性はいろいろ。重症例や難易度の高い処置や治療が必要な時は、可能であればそれらに注力している歯科医を受診すべき」と話す。

 相馬氏によれば、一般的に難しい抜歯やインプラント手術は、かかりつけ医から専門医への紹介となりやすいボトル付きスケーラー。歯列矯正も「歯列矯正専門」と掲げている医療機関が多く、自然と専門医に当たりやすい。

 一方、虫歯が進行し歯の神経に達した場合の「根管治療」や「歯周病」は違う。専門医ではないかかりつけ医が治療するケースが珍しくない。
Toboom®HPジルコニア材研磨用ポイントセット-HP0105E

「根管治療は、治療の仕方などで結果が大きく変わります。不十分な処置のために再発を繰り返す患者さんは少なくない。もし専門医であれば、歯周組織再生療法など、歯を守る高度な治療を提示できるかもしれません」

②疾患によっては自費診療がベター

「自費診療」と告げられ、歯科医の金儲けの手段にされているんじゃないかと思ったことはないだろうか歯科用切削研磨セット。しかし、これは早計だ。自費診療で高額になるのには理由がある。

 前出の根管治療を例に挙げるとわかりやすい。根管治療はいくつかの段階を経て行われるが、最も大事なのが「細菌を根管(歯の神経が入っている管)から徹底的に取り除く」こと。根管治療では最後に虫歯で欠けた部分にかぶせ物をするが、細菌除去がなおざりだとやがて細菌が増殖し、再治療が必要になる。

再治療になると、治療成績は初回より下がる。再治療を繰り返せば歯を失うリスクが高くなる。その先はインプラントや入れ歯になるが、歯の骨のダメージがひどく、インプラントも入れ歯もうまくいかないことも。

 日本では根管治療の成功率は5割、欧米では9割といわれており、その差は大きい。理由は細菌除去の不十分さにある。

「徹底してやるなら、細菌の多い唾液の侵入を防ぐ処置や、複雑な形状の根管を拡大する高額な顕微鏡などが不可欠。治療時間が長くなり、コストもかかるため、自費診療でやらざるを得ない」

 言い換えれば、保険診療内でやるにはコストを抑えるしかなく、唾液侵入防止の処置や高額な機器への設備投資などは難しい。結果、自費診療の欧米に比べ、成功率が低くなってしまうのだ。

「『自費診療だから良い』とは一概に言えませんが、歯科では保険診療内でやろうと思えば、それなりの治療しか受けられないのです」

③“不快のない治療”を疑え 

「歯科治療=痛い・怖い」のイメージが強いからか、いい歯科医の判断基準のひとつに「痛くない・歯を抜かない」を挙げる人は珍しくない。ところが、それにこだわりすぎると適切な処置から遠ざかる。そもそも医療である以上、時として適切な処置に不快が伴うケースも少なくないのだ。

「歯石やプラークの除去では、時に出血したり痛みが出ることもあります。症状が悪ければ抜歯もやむを得ない。ところが、患者さんが嫌がるからと、医療者側が『痛みが出ない処置』『抜歯は極力避ける』を過度に意識している場合もある。そういう方針のところでは、虫歯や歯周病の予防にはつながりません」

 歯の健康は全身の健康と相互関係にあることは数々の研究で証明されている。「今」だけでなく「将来」も見据えた歯科治療を選ぶべきだ。

関連記事:C20歯のエナメル質の人工形成に成功 虫歯治療に応用へ 東北大
  

Posted by athena  at 12:12Comments(0)

2017年05月27日

フッ素の虫歯予防効果って?

子どもに歯が生え始めたら「フッ素で虫歯予防を」とよく耳にするようになった。記者が子どもだった1980年代には、そんなことを聞いた覚えはない。フッ素の効果や適切な使い方を専門家に聞いてみた。【生活報道部・稲田佳代】

 「海外ではフッ素は栄養素の一つとして捉えられています」

 東京歯科大の眞木吉信教授を訪ねると、最初にちょっと意外な答えが返ってきた。

 そもそもフッ素とは元素の一つで、食品や土中、動物や植物に含まれている歯科手術用照明LEDライト。魚介類や海藻は特に多い。自然界では必ず他の元素と結びついた「フッ化物」として存在しているため、あえて言葉を使い分けず、フッ化物を「フッ素」と呼ぶことも多い。ここでも「フッ素」としたい。

 虫歯予防に使われる代表は「フッ化ナトリウム」だ。歯は、食事で口内が酸性になるたびミネラル成分などが溶け出すが、唾液によって再石灰化される。フッ素はその再石灰化を促し、歯の表面のエナメル質の成分と結びついて酸への抵抗性を高めることが多くの論文で示されてきたという。
オススメ商品をご覧ください:

http://www.athenadental.jp/category-2082-b0-レンチ式.html



 日本で虫歯予防に用いられるフッ素は、(1)塗布剤(2)洗口液(3)歯磨き剤――の三つ。(1)は9000ppm(0.9%)と高濃度で、歯科医しか扱えない。(2)は225~900ppmと、毎日使うか週1回かで濃度が違う。口の中でぶくぶくして吐き出すため、うがいができるようになったら使える。以前は医師の処方が必要だったが、昨年9月から薬局で入手できるようになった。(3)は厚労省が1000ppm以下と基準を定めていて、大人用は950ppm程度。1980年代はフッ素が含まれている市販品は1割程度だったが、今は9割以上になった。乳幼児向けは100~500ppm。ただし世界保健機関(WHO)は500ppm未満では虫歯予防の効果が認められていないとしている。
COXO®歯科用照明器具CX249-4 4本LED冷光

改めて、フッ素が栄養素の一つとはどういう意味なのか。眞木教授に意味を聞くと、厚生労働省が5年に1度発行する冊子「日本人の食事摂取基準」を見せてくれた。健康のために摂取することが望ましい栄養素の推奨量や、健康を害する可能性が高い「耐容上限量」などが示されている。ビタミンAや鉄など大切とされる栄養素でも、取りすぎると害になる。逆に、めっきに使われるクロムなど、有害かと思っていたものも体内の糖質代謝などには必要で「微量ミネラル」の項に並んでいる。

 日本の基準一覧にフッ素はない。しかし巻末にある米国と英国の基準一覧には微量ミネラルの項に「フッ素」があった。米国では生後0~6カ月(体重7キロまで)は1日あたり目安量が0.01ミリグラム、上限量が0.7ミリグラムなどとされている。WHOは体重1キロあたり0.05ミリグラムだ。海外では水道水にフッ素を添加することも多く、フッ素のサプリメントも販売されている。食事で体に入るフッ素はあまり吸収されず虫歯予防にはつながらないが、サプリは胃や腸で吸収されやすく加工されており、血液を通じて歯や骨に蓄積されて歯を強くするという。

 良いことばかりではない。フッ素は取り過ぎると中毒を引き起こし、嘔吐(おうと)や腹痛、けいれん、呼吸困難などの症状が出る。体重1キロあたり2ミリグラム以上摂取すると、急性中毒の危険性がある。同45ミリグラムで死に至る。

 赤ちゃんの場合を考えてみよう。歯磨き剤を使い始める1歳半ごろの体重を10キロとして、急性中毒を起こす量はフッ素20ミリグラム。500ppmの歯磨き剤1本(50グラム)には25ミリグラムのフッ素が入っているので、歯磨き剤1本を丸のみすると中毒になる可能性がある。眞木教授は「気持ち悪くて飲み込めないので、現実的ではない」とする。

一方、歯科で塗布してもらうフッ素は高濃度で、9000ppmと考えると、1回に塗布する2ミリリットル(小さじ半分より少なめ)中に18ミリグラムが含まれていることになる。歯科医は通常、必要分だけ取って塗布するが、「塗布用フッ素がたくさん入ったボトルを患者の目の前に置く歯科医はやめた方がいい」と眞木教授は指摘する。小さな子どもの場合、さっと手を伸ばして取ることもあるためだ。

 2ppmを超えるフッ素を含む井戸水などの飲料水を8歳まで継続的に摂取し続けていると、歯に白斑などが現れる「フッ素症」になることもある。虫歯になりにくく歯の機能にも問題はないが、見た目が良くない。ただ眞木教授は、フッ素量が多い井戸水を多用する青森県の一部地域で軽度のものを見たことがある程度で、歯磨き剤でなる心配はないという。

 歯は生後6カ月~8歳にエナメル質が形成される。この時期の歯はまだ弱く、虫歯になると進行も早いので予防が大切だ。インターネットで歯のケアについて積極的に発信している「おかざき歯科クリニック」(横浜市戸塚区)の歯科医、岡崎弘典さんにフッ素を使ったケア方法を聞いた。

 人間の口内には300~700種類の細菌が生息していると言われるが、生まれたての赤ちゃんの口内には虫歯の原因となるミュータンス菌はいない。大人はまず、感染させないようスプーンなどを赤ちゃんと共有しないことは最近常識になってきた。特に生後1歳7カ月~2歳7カ月は菌が定着しやすい時期なので気をつけたい。

 歯科でのフッ素塗布は、歯が生え始めたらやった方が良いという。3歳児健診で虫歯が見つかるケースもあり、遅くとも1歳半には始めておくことを勧めている。

 家庭では歯磨き剤を使う。生え始め~2歳は切った爪程度、3~5歳は歯ブラシの3分の1程度を使用し、歯全体に広げる。うがいは1~2回で、フッ素を落とし過ぎないことがポイント。食事のたびに歯は溶けたり再石灰化したりを繰り返しているので、3カ月に1度、高濃度のフッ素を塗布するだけでなく、毎日低濃度で歯磨きをすることが大事だ。もちろん、だらだら食べや甘いお菓子など虫歯になりやすい生活習慣は避ける。

 奥歯の溝が深いなど虫歯になるリスクが高い場合は、溝にプラスチックを埋め込んで予防する「シーラント」も効果がある。保険診療で4~5歳の乳歯から施すことができ、虫歯になる可能性を66%低減できるという。

 乳幼児が虫歯になったら大人のような治療は難しく、本数が多ければ全身麻酔が必要になる。岡崎さんは「親がしっかりと予防してあげて、歯医者に関わらないでいられるのが一番いい」とケアの大切さを訴えていた。=次回は11月8日に掲載します。

関連記事

歯のエナメル質の人工形成に成功 虫歯治療に応用へ 東北大
  



Posted by athena  at 11:19Comments(0)

2017年05月26日

『口腔がん対策、データ収集などで実態把握を』

口腔がん対策、データ収集などで実態把握を- 推進協議会で日歯副会長が提言

日本歯科医師会(日歯)の佐藤保副会長は、26日に開かれた厚生労働省の「がん対策推進協議会」に参考人として出席し、口の中やその周辺にできる口腔がんの実態を把握すべきだと提言したエアモーターセット。口腔がん対策については委員から、歯科衛生士も交えた医科・歯科連携を進めるべきとの声が上がった。
NSK 高速ハンドピースとエアーモーターセット

同協議会では、来年6月に施行予定の第3期のがん対策推進基本計画の策定に向けて議論している。佐藤氏は、国内で口腔がん治療などのデータを収集するシステムが整備されておらず、実態を把握することが困難だと指摘。また、専門的な歯科医が不足していることに加え、患者を歯科医療機関から専門的な医療機関に紹介する歯科医の育成が不十分なため、口腔がんの早期の発見・治療につながりにくい現状を問題視した。
その上で、データ収集やスクリーニングの方法の確立による口腔がんの継続的な実態の把握に、国を挙げて取り組む必要性を強調。さらに、予防や早期の発見・治療といった対策も推進すべきだとした。
オススメ商品をご覧ください:

http://www.athenadental.jp/category-2057-b0-歯科用インプラント装置.html



意見交換で、若尾直子委員(NPO法人がんフォーラム山梨理事長)は、がん診療連携拠点病院などで「歯科衛生士がラウンド(巡回)するのが当たり前のようになってほしい」とし、歯科衛生士を含めた医科・歯科連携を推進する必要があるとした。
これに対し、佐藤氏は「(口腔がん対策として)歯科衛生士のあり方をしっかりと示していきたい」と述べた。

関連記事

口・歯の衰えに診断基準 老年歯科学会
  



Posted by athena  at 14:48Comments(0)

2017年05月25日

帯状疱疹、増える恐れ…定点調査の兵庫で急増

高齢者に多い帯状 疱疹ほうしん の患者が2015年以降、兵庫県内で増えていることがわかった。国の集計はないが、専門家は全国的な増加を懸念している。同じウイルスの感染による水ぼうそう患者が減少したことが、帯状疱疹が増えた一因との推測もある。

同県皮膚科医会が、1987年から県内30弱の定点医療機関で調査を実施。歯科用切削研磨セットサーベイランス担当委員長の倉本賢医師によると、2015年の患者は1定点1か月あたり12・56人だった。前年比1・41人増で、過去最大の伸び。16年も12・30人と多かった。
COXO®歯科コードレス口腔内用照明装置MaxBiteDB-138

 一方、同じウイルスが原因で、子供に多い水ぼうそうは、14年10月に乳幼児への定期予防接種が始まって以降、患者が減少していた。

 水ぼうそうが減ると、帯状疱疹が増える傾向については、国立感染症研究所が厚生労働省の審議会小委員会に提出した資料でも指摘されている口腔内照明器。感染症には、免疫を持つ人がウイルスにさらされ、さらに免疫が強くなる「追加免疫効果」がある。水ぼうそう患者が少なくなることでウイルスにさらされる機会が減り、追加免疫効果が得られなかった中高年に帯状疱疹が増えたとも考えられる。

 東京慈恵会医科大客員教授の本田まりこ医師は「米国には、水ぼうそうワクチンの接種率が上がり、帯状疱疹が増えたとの報告がある。日本でも患者が増える可能性がある」と懸念する。

 厚労省は昨年、50歳以上に対する帯状疱疹のワクチン接種を承認。定期接種化も検討中だ。患者の増加を防ぐため、本田医師は「中高年への予防接種を推進すべきだ」と話している。

  【 帯状疱疹 】  過去に水ぼうそうにかかった人の神経節に潜むウイルスが、加齢や疲労などで免疫力が低下した時に再活性化し発症する。通常はかゆみや痛みの後に発疹が出る。中高年に多く、80歳までに3人に1人が経験すると推定されている。

関連記事

大人になってから噛み合わせを治すことはできるの?
  



Posted by athena  at 11:46Comments(0)

2017年05月24日

歯科治療で突然のむくみ!? 「遺伝性血管性浮腫」の危険性と予防

2017年5月10日、都内にて「遺伝性血管性浮腫」をテーマにプレスセミナーが開催された(主催:CSLベーリング株式会社)。本セミナーは、今年3月に同社のベリナートP静注用500(一般名:乾燥濃縮人C1-インアクチベーター、以下ベリナート)が、「侵襲を伴う処置による遺伝性血管性浮腫の急性発作の発症抑制」に対する、適応追加承認を取得したことを受けて行われたものである。

むくみが引き起こす、致死的な症状…HAEの危険性とは
 遺伝性血管性浮腫(Hereditary angioedema、以下HAE)は、指定難病「原発性免疫不全症候群」の1つに認定されている疾患である。HAEは遺伝子の変異が原因で血液中のC1インヒビターの減少により、皮膚や消化管など、全身のあらゆる箇所に繰り返し腫れが起こる歯科用インプラント装置
 とくに、咽頭浮腫は、気道を塞いで呼吸困難を招き、致死的な状況に陥る場合もある、HAEの最も危険な症状である。セミナーの演者の1人、堀内 孝彦氏(九州大学病院 別府病院)は、咽頭浮腫が発症してから気道閉塞に至るまでの平均時間は8.3時間であったというデータを紹介し1)、症状を経過観察とすることで、窒息死に陥るケースがあることを紹介したエアモーターセット。さらに、咽頭浮腫を呈していながら適切に治療しなかった場合の致死率は30%程度2)であることから、見逃してはいけない深刻な難病であることを強調した。
エアーモーター&コントラアングルハンドピース セット

意外と簡単? HAE早期鑑別のコツは、「あの問診と、この検査」
 むくみが起こる原因として、とくに、抜歯などの歯科治療や、挿管が必要な全身麻酔は急性発作の強力な誘因として知られている。このように、血管性浮腫の原因は多彩であるが、堀内氏は「“家族歴の聴取”に加え、消化管浮腫による“激しい腹痛”の有無を聴取することで、HAEを疑うことができる」とコメントした。確定診断には補体C4値とC1-INHタンパク定量の2つの保険適応になる検査があるため、HAEを疑うことができれば、早期鑑別は比較的容易であるという。

ベリナートの予防的短期投与がもたらすメリットとは
 もう1人の演者、田中 彰氏(日本歯科大学 新潟生命歯学部 口腔外科学講座)は自身の患者の歯科治療でHAE発作を初めて起こした症例を経験した。この経験をきっかけに、問診に加えて、高侵襲な歯科治療や抜歯において、術前の短期的予防投与が浮腫発作の抑制に有用であると強く感じたという。

 ベリナートは、国内唯一のC1インアクチベーター製剤だが、身体への侵襲を伴う処置前の予防的な投与に対しても適応追加されたことで、患者さんが外科的治療や歯科治療を受ける際の急性発作のリスクを大きく低減することが期待される。
関連記事

児童生徒は「肥満傾向」虫歯の割合、全国平均上回る今年度
  



Posted by athena  at 15:31Comments(0)

2017年05月24日

歯ぐきを指でマッサージ

口臭や虫歯、歯周病の予防のために、ご自宅でどなたでも簡単に出来る、
歯ぐきのマッサージをご紹介します。

マッサージと言っても、全く難しいものではなく、
1日1回、指でそっと歯ぐきをなでるだけです。
お風呂の中でリラックスしながら、毎日行っていただいてもいいと思います。

まず、歯科ハンドピース用 カートリッジ手をきれいに洗って、歯みがきも先に済ませましょう。
あとは、人さし指の腹を使って歯ぐき全体をゆっくりとなでるだけです。

左奥下から中央へ向かって2~5回。
右奥も、上側も、同様に行いましょう。

歯科用口腔内カメラMD910AW 無線(USB2.0&VGA)

注意する点は、手を清潔にしてから行うことと、爪を立てないことです。
あと、奥の方へ指を入れるとオエッとなる方は、手前の方だけでも、
加減して行ってください。

歯ブラシでのマッサージもおすすめですが、
力を入れすぎると逆に歯ぐきを痛めますので、
歯ぐきに軽くそっと当たるようにして行ってください。
何事も、やりすぎないことが肝心です。

こんな簡単なマッサージでも、歯ぐきの血行が良くなることで、
歯ぐきが健康になります。

それに加えて、あごの筋肉や関節のためには、アマルガムミキサー
食事のときに良く噛んで食べることがとても大切です。

「最低30回噛みましょう」とよく言われますが、
どうしても早食いが癖になっていて、すぐに飲み込んでしまう方もおられるでしょう。

最初は、回数を意識しながら噛んでみてください。
小さなお子さんがおられるご家庭では、
お子さんと一緒に噛んだ回数を数えるのもいいと思います。

歯や顎の健康のために、毎日ちょっとしたことですが、
続けていくと効果がありますよ。

関連記事:インプラント周囲疾患の定義と診断  

Posted by athena  at 11:06Comments(0)

2017年05月23日

大人の虫歯は金属詰め物の下で/照山裕子お口の悩み

<歯科医照山裕子が答えるお口の悩み(12)>

 元モデルの照山裕子クリア歯科新宿院院長が、口臭が気になる、歯周病が進んできた…歯と口の悩みなど、皆さんの悩みに回答します。

 Q 大人の虫歯は痛みがなくて気付きにくいと聞きますが、なぜですか。

 A 虫歯は、糖分を栄養として増殖していく虫歯菌が、糖を分解して取り込む際に酸を出して歯を溶かし、穴が開いた状態です。子どもの歯は軟らかいため、簡単に虫歯になります。

 歯の表面のエナメル質の硬さは人によって違うため、虫歯になりやすい人、なりにくい人はいますが、一般に大人の歯は硬く、よほどほったらかしにしない限り歯の表面が虫歯になることはありません歯科ハンドピース用 カートリッジ。大人の虫歯の多くは、子どものころ、虫歯になって金属の詰め物、かぶせ物をした、その下で虫歯が始まる2次齲蝕(うしょく)です。

 神経がある歯であれば、しみたりとか症状がありますが、神経を取っていることが多いため痛みを感じることがありません。詰め物、かぶせ物が外れたりしない限り分からない。外れて中を見たらグジャグジャに溶けていた。歯を抜かなくてはいけないということがよくあります。
オススメ商品をご覧ください:

http://www.athenadental.jp/category-2050-b0-真空成型器.html



 症状がないから早期発見が難しい。歯科医院でエックス線を撮っても金属が光って下の虫歯が写らないため、段差ができるほど進行しない限り分かりません。
真空成型器 バキュームアダプター 二世代

 私の経験で言うと、大学生のころに詰めた金属を、見た目が悪いため、5、6年たって、白い物に替えようと思って外したところ、中は真っ黒でした。歯学部の学生なので歯磨きもケアもちゃんとしていました。それでも真っ黒になるくらい、金属は変形し、隙間から虫歯が進むのです。

 先進国で金属をかぶせているのは日本だけです。保険適用で金属を入れていることが、歯を悪くしているのは間違いない事実です。小さいころに詰めたり、かぶせたりした物は、大人になったらやり直す、汚れがつきにくく、長持ちする素材に替えることをお勧めします。今の世の中ではセラミックが一番ですが、歯ぎしりがひどかったり、顎(がく)関節症の人には硬すぎで勧められないこともあります。(クリア歯科新宿院院長)

 ◆照山裕子(てるやま・ゆうこ) 歯学博士。厚労省歯科医師臨床研修指導医。歯と全身の関わりについて幅広く学んだ経験を基に、機能面だけでなく審美的要素にもこだわった丁寧な治療がモットー。分かりやすい解説でテレビ、ラジオにも多数出演している。学生時代はモデル事務所に所属。近著に「歯科医が考案 毒出しうがい」(アスコム)。

関連記事

乳幼児の虫歯、健康格差が成長とともに拡大…東北大ら研究グループ
  



Posted by athena  at 16:01Comments(0)

2017年05月22日

歯科医師の過剰問題 厚労省が推計するが果たして実効性ある対応が取れるのか

歯科医師の過剰が言われて久しいですが、厚労省が過剰であるとの推計をまとめました。そのため歯科医師国家試験の合格基準の引き上げも検討するというものです。
「歯科医、2029年には1万4千人過剰…合格基準引き上げも検討」(ヨミドクター2016年12月13日)
「歯科医師が2029年に約1万4000人過剰となるという推計を厚生労働省がまとめた歯科研磨機。厚労省は文部科学省と連携し、歯学部定員の削減や国家試験の合格基準引き上げを検討する。」

 コンビニの数より多いと言われる歯科医師ですが、この歯科医師過剰問題は今に始まったことではありません。
 増員政策から始まり、その後、過剰と言われ始めた時期から今日に至っています口腔内照明器
歯科技工用ミニタイプ研磨機

昭和44年 目標値「人口10万人当たり歯科医師数50名」(閣議決定)
 この時期には予防医学のような発想はありません。虫歯になる子どもらの増加に対して歯科医師の増員でもって対処しようとしていました。

昭和59年 人口10万人当たり52.5名に達する。
 昭和44年の閣議決定は、このとき達成しました歯科レンチ式。しかし、歯科医師の増員に歯止めを掛けるような政策は実施されませんでした。

昭和61年 「将来の歯科医師受給に関する検討委員会」(旧厚生省) 新規参入歯科医師を20%程度の削減を示す

昭和62年 旧文部省 大学歯学部・歯科大学入学定員の20%削減目標を示す

平成10年 「歯科医師の需給に関する検討会」(厚労省)
      更なる10%程度の削減が提言されました。

平成18年 厚労相・文科相が歯科医師の養成数の削減等に一層取り組む「確認書」

平成18年 厚労省「今後の歯科保健医療と歯科医師の資質向上等に関する検討会」中間報告書

平成21年 「歯学教育の改善・充実に関する調査研究協力者会議」(文科省)
 入学者の確保が困難な大学等に関して入学定員の見直しを検討

平成24年 人口10万人当たり78名
    一向に減る兆しがありません。

平成26年 歯学部定員2447人
   昭和62年に目標が設定されてから、ようやく27.2%削減、但し、国立が35%を削減した結果であり、私学での定員削減は進んでいません。

関連記事

痛みがない大人の虫歯にご注意を!
  



Posted by athena  at 15:00Comments(0)

2017年05月22日

歯科医師の助言も!就学前に「自ら歯磨きする子」に育てた親の工夫5つ

同率第5位:歯科医師に指導してもらった/口に入れたくなるデザインの歯ブラシを与えた(各16票)
第5位は同票で2つの答えが挙がってきました。1つ目は、

「歯医者に連れていき、歯磨きの大切さを説明してもらった」(40代・女性)
という回答。親が言って効果がなくても、歯医者さんに言われれば子どもに響くのかもしれませんね。

同票で、

「まずは口にくわえたくなるようなデザインの歯ブラシを与えてあげた」(30代・女性)
といった回答。やはり形から入る作戦は効果的なようです歯科用インプラント装置

歯磨き粉のパッケージも、同じように子どもが気に入るデザインをチョイスしてあげると、さらに効果てきめんかもしれませんね。

Saab®歯科手術用LEDライト・手術用照明器P103B

歯科医師に聞く!歯ブラシの正しい「選び方・保管方法・交換時期」


第4位:虫歯の治療は痛いと脅し続けた(23票)
歯を削るドリルのモーター音を聞くだけで、恐怖心がよみがえってくるという大人も少なくないはず歯科レンチ式。小さいときに受ける虫歯の治療のイメージって本当にこわいものですよね。その恐怖を逆手にとって、

「治療には痛みと恐怖が伴うと伝え続けた」(40代・主婦)
という人が少なくないようです。ただ本当に虫歯になってしまったときには、恐怖を植えつけた分、歯医者まで連れて行くのが大変そう……。


甘いものが原因じゃない!歯科医が警告「虫歯を招く」NG食習慣3つ

オススメ商品をご覧ください:

http://www.athenadental.jp/category-2177-b0-歯科手術用照明LEDライト.html




第3位:定期健診に連れていった(24票)

第5位の歯科医師に指導してもらったという回答に近いですが、定期健診に連れていったという人も多いようです。

富山県小矢部市で渡辺歯科医院の院長を務める歯学博士の渡辺智良先生にアンケート結果を見てもらうと、やはり親が歯磨きの重要性や意義をきちんと理解していると、子どももしっかり歯磨きする傾向にあるのだとか。

まずは親が歯科医院に定期健診に出かけ、そのついでに子どもにも歯磨きの指導や歯磨きの大切さを教えてもらうといいのかもしれませんね。

関連記事

「高齢期における口腔機能低下症」の概念と診断基準 学会見解の報道発表および報道説明会,開催される
  



Posted by athena  at 11:59Comments(0)

2017年05月19日

虫歯は遺伝するか? 米教授の見方

いつも入念に歯みがきをし、フロスで歯間を掃除している大人でさえ、歯科医から恐ろしい言葉を浴びせられる。「虫歯がありますね」と。虫歯の発生には多くの要因が絡むが、この問題を増幅させる「虫歯遺伝子」なるものを持つ人は存在するのだろうか。そこで、DNAがどのように歯に悪影響を及ぼし得るのか、なぜシーラント(コーティング材)が歯にとって最良の友になり得るのかを、米ニューヨーク州立大学バファロー校歯学部のマイケル・グリック教授に聞いた。

親を責める

 グリック氏はジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・デンタル・アソシエーション誌の編集長を務めている。同氏によると、遺伝は乳歯が虫歯になる確率を最大64%引き上げる可能性があることが、一部の研究で示されている。しかし、虫歯の形成過程のどの部分が影響を受けるのかは明らかでない歯科研磨機。同氏は「遺伝が影響を及ぼす可能性が最も高いのは、歯の表面にエナメル質が形成される過程だろう」と話す。

 虫歯の遺伝的ルーツに関する情報は、主に一卵性双生児の研究から得られる。だがグリック氏によると、こういった研究は、甘いもの好きという嗜好(しこう)上の特徴が遺伝し得ることも示している。同氏は「虫歯になりやすくする糖分の多い食事と、遺伝的素質とを区別するのは困難だ」と指摘する。
歯科用エアーモーター&ストレートハンドピース セット

 同氏によると、遺伝的に虫歯になりやすいグループがいることを立証した研究はまだない。特定のコミュニティーに虫歯が多い傾向はあるものの、それは食事の内容に関連している公算が極めて大きいという。

糖分は敵だ

 グリック氏は、たとえあなたが虫歯遺伝子を持っていると確信したとしても、「糖分がなければ虫歯にならないことを示す確かな証拠がある」と話すエアモーターセット。同氏は、糖分の消費量と摂取頻度をどれだけ減らすべきかをアドバイスしている。とりわけ歯にくっつきやすいキャンディーや甘い飲み物など、糖分が歯に残りやすいものについてだ。「飲み物の選択肢に糖分入りの炭酸飲料がある地域に目を向けると、人々の歯の状態がかなり悪いことに気付く」という。

特別なケアをせよ

 自分が虫歯になりやすい体質だと思うのなら、口の中を清潔に保つためのアドバイスに従うことが特に重要だとグリック氏は言う。それは、①1日2回歯を磨く、②定期的にデンタルフロスで歯間を掃除する、③毎日、抗菌効果のあるマウスウォッシュで口をすすぐ、④少なくとも年に2回は歯科医の診察を受ける―というアドバイスだ。同氏は、「多くの米国のコミュニティーで水道水にフッ素が添加されているが、これは1950年代以降に行われている公衆衛生上の介入で最善のものの1つだ」と話す。
オススメ商品をご覧ください:

http://www.athenadental.jp/category-2057-b0-歯科用インプラント装置.html



 歯科医院で受けられるプラスチックのシーラントも、虫歯を予防する上で非常に効果的だ。同氏によると、「この素材は歯にもともとあるくぼみを覆う。このため、そこには食べ物や糖分が残らなくなる」という。シーラントはまた、歯の再石灰化も促進する。「このため、初期の虫歯があったとしても、あなたの歯自体がエナメル質を少し強化して治すことが可能だ」という。

虫歯は珍しくない

 グリック氏は、虫歯は一般に多く見受けられるものであり、遺伝的に虫歯になりやすいか否かについては過度に気にするべきでないと言う。米国では5人に1人が未治療の虫歯を抱えている。これらは歯の根管に至って強い痛みにつながる恐れがある。また、オーラルケアを怠っている人は少なくない。同氏によると、60歳を超えた米国人の約25%が全ての歯を失っている。

 同氏は、遺伝のことはくよくよ心配するなと話す。親にたくさんの虫歯があろうとなかろうと、「頻繁に歯科医の診察を受け、定期的に歯みがきをして、虫歯がみつかれば早急に治療すべきだ」と勧めている。

関連記事

歯科医師の過剰問題 厚労省が推計するが果たして実効性ある対応が取れるのか
  



Posted by athena  at 23:42Comments(0)