京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2017年06月29日

寝たきりになっても、食べる姿に生命力

東京都の白川秀薫(ひでしげ)さん(62)は2014年秋、出勤途中に急性心筋梗塞(こうそく)で倒れ、低酸素脳症になりました。目は開けるものの家族の呼び掛けに応えず、手足にはまひが残りました。ところが、転院先のリハビリ病院でゼリーを口にすると、食べることができました。妻の千津子さん(54)は、「パパ、もぐもぐできるの?」と驚き、食べる姿に夫の生命力を見る思いでした。リハビリを終えた後、療養型病床へ入るか、家に戻るか選択を迫られた時、千津子さんは「家でなら、食べさせることができる」と在宅で介護することを選びました。

出勤中に心筋梗塞、低酸素脳症に

 あの日は家のごみを出す木曜日の朝だった。東京都の白川千津子(しらかわちづこ)さん(54)は2014年10月、出勤する夫の秀薫(ひでしげ)さん(62)にごみ袋を手渡し「行ってらっしゃい」と見送った。「行ってきます」。それが、夫とかわす最後の言葉になるとは思いもしなかった。

 千津子さんも仕事に出ようとすると、家の電話が鳴った。近くの警察署からだった。

 「ご主人が救急車で運ばれました。心肺停止の状態です」

 警察官によると、近くのバス停へ向かう歩道でうずくまっているところを、通りかかった人が119番通報したという。

 受話器から聞こえる言葉の意味がよく理解できなかった。搬送先の%E  

Posted by athena  at 12:21

2017年06月29日

寝たきりになっても、食べる姿に生命力

東京都の白川秀薫(ひでしげ)さん(62)は2014年秋、出勤途中に急性心筋梗塞(こうそく)で倒れ、低酸素脳症になりました。目は開けるものの家族の呼び掛けに応えず、手足にはまひが残りました。ところが、転院先のリハビリ病院でゼリーを口にすると、食べることができました。妻の千津子さん(54)は、「パパ、もぐもぐできるの?」と驚き、食べる姿に夫の生命力を見る思いでした。リハビリを終えた後、療養型病床へ入るか、家に戻るか選択を迫られた時、千津子さんは「家でなら、食べさせることができる」と在宅で介護することを選びました。

出勤中に心筋梗塞、低酸素脳症に

 あの日は家のごみを出す木曜日の朝だった。東京都の白川千津子(しらかわちづこ)さん(54)は2014年10月、出勤する夫の秀薫(ひでしげ)さん(62)にごみ袋を手渡し「行ってらっしゃい」と見送った。「行ってきます」。それが、夫とかわす最後の言葉になるとは思いもしなかった。 歯科用オイルレス エアーコンプレッサー


 千津子さんも仕事に出ようとすると、家の電話が鳴った。近くの警察署からだった。

 「ご主人が救急車で運ばれました。心肺停止の状態です」

 警察官によると、近くのバス停へ向かう歩道でうずくまっているところを、通りかかった人が119番通報したという。

 受話器から聞こえる言葉の意味がよく理解できなかった。搬送先の総合病院へ向かい、救命救急センターで名前を告げると、出てきた医師が早口で説明した。

 「急性心筋梗塞(こうそく)です。蘇生はしましたが、心臓が45分ほど止まって脳に酸素がいかない時間が長く続き、脳死の可能性があります。覚悟してください。すぐに心臓にステントを入れる手術をしますので、サインしてください」

 手術の同意書にペンを走らせた。「何でも書くから、早く」

 秀薫さんに会えたのは夕方になってからだった。長女(29)と白衣を着て、集中治療室(ICU)に入った。「ピッ、ピッ」と音がする機械の間に夫が横たわっていた。「もう、何やってんの」。震える長女の声が横から聞こえた。

 呼吸で胸が動いていた。「パパ、生きてる」。ホッとする半面「脳死なの?」と怖くなった。

 心臓が止まって脳の酸素が足りなくなる蘇生後脳症(低酸素脳症)と診断された。医師から「自発呼吸を始めているので呼吸器ははずれると思います。ただ、どこまで回復するかは、何ともわかりません」と告げられた。

 千津子さんは1日3回あるICUの面会時間に毎回通った。夫の変化をわずかでも見つけたい。その一心だった。やがて目を開けたが、呼びかけに反応はなかった。

 先のことは考えられなかったが一つだけ決めたことがある。 超音波スケーラー用チップ


 「パパは会社へ行こうとして家を出ただけで、戻れないとは思っていないはず。いつか必ず家に連れて帰ろう」

毎日リハビリ、食べる姿に生命力

 東京都の白川秀薫(ひでしげ)さん(62)は会社に行く途中に心筋梗塞(こうそく)で倒れ、低酸素脳症になった。運ばれた病院に1カ月半入院していたが、2014年11月に退院することが決まった。

 目を開けるが、呼びかけに応じ…


重曹は効く?「歯のお家ホワイトニング人気TOP10」歯科医の本音は…  

Posted by athena  at 12:19Comments(0)

2017年06月29日

寝たきりになっても、食べる姿に生命力

東京都の白川秀薫(ひでしげ)さん(62)は2014年秋、出勤途中に急性心筋梗塞(こうそく)で倒れ、低酸素脳症になりました。目は開けるものの家族の呼び掛けに応えず、手足にはまひが残りました。ところが、転院先のリハビリ病院でゼリーを口にすると、食べることができました。妻の千津子さん(54)は、「パパ、もぐもぐできるの?」と驚き、食べる姿に夫の生命力を見る思いでした。リハビリを終えた後、療養型病床へ入るか、家に戻るか選択を迫られた時、千津子さんは「家でなら、食べさせることができる」と在宅で介護することを選びました。

出勤中に心筋梗塞、低酸素脳症に

 あの日は家のごみを出す木曜日の朝だった。東京都の白川千津子(しらかわちづこ)さん(54)は2014年10月、出勤する夫の秀薫(ひでしげ)さん(62)にごみ袋を手渡し「行ってらっしゃい」と見送った。「行ってきます」。それが、夫とかわす最後の言葉になるとは思いもしなかった。

 千津子さんも仕事に出ようとすると、家の電話が鳴った。近くの警察署からだった。

 「ご主人が救急車で運ばれました。心肺停止の状態です」

 警察官によると、近くのバス停へ向かう歩道でうずくまっているところを、通りかかった人が119番通報したという。

 受話器から聞こえる言葉の意味がよく理解できなかった。搬送先の総合病院へ向かい、救命救急センターで名前を告げると、出てきた医師が早口で説明した。

 「急性心筋梗塞(こうそく)です。蘇生はしましたが、心臓が45分ほど止まって脳に酸素がいかない時間が長く続き、脳死の可能性があります。覚悟してください。すぐに心臓にステントを入れる手術をしますので、サインしてください」

 手術の同意書にペンを走らせた。「何でも書くから、早く」

 秀薫さんに会えたのは夕方になってからだった。長女(29)と白衣を着て、集中治療室(ICU)に入った。「ピッ、ピッ」と音がする機械の間に夫が横たわっていた。「もう、何やってんの」。震える長女の声が横から聞こえた。

 呼吸で胸が動いていた。「パパ、生きてる」。ホッとする半面「脳死なの?」と怖くなった。

 心臓が止まって脳の酸素が足りなくなる蘇生後脳症(低酸素脳症)と診断された。医師から「自発呼吸を始めているので呼吸器ははずれると思います。ただ、どこまで回復するかは、何ともわかりません」と告げられた。

 千津子さんは1日3回あるICUの面会時間に毎回通った。夫の変化をわずかでも見つけたい。その一心だった。やがて目を開けたが、呼びかけに反応はなかった。

 先のことは考えられなかったが一つだけ決めたことがある。

 「パパは会社へ行こうとして家を出ただけで、戻れないとは思っていないはず。いつか必ず家に連れて帰ろう」

毎日リハビリ、食べる姿に生命力

 東京都の白川秀薫(ひでしげ)さん(62)は会社に行く途中に心筋梗塞(こうそく)で倒れ、低酸素脳症になった。運ばれた病院に1カ月半入院していたが、2014年11月に退院することが決まった。

 目を開けるが、呼びかけに応じ…


重曹は効く?「歯のお家ホワイトニング人気TOP10」歯科医の本音は…  

Posted by athena  at 12:18Comments(0)

2017年06月28日

歯垢除去重視で全身病予防

食後に歯をごしごし磨く方法には多くの誤解があり、歯間などに付着したプラーク(歯垢(しこう))を取り除く方法に重きを置くべきだとする方法が話題になっている。その背景には、単なる虫歯予防ではなく、歯周病菌による全身病を防ぐことが関係している。

 この方法を提唱する歯科医は、京都府舞鶴市で開業する森昭さん。森さんが歯磨きとの関係で着目するのは食後に唾液の分泌が増えるメカニズムだ。「唾液は殺菌効果が強く、それだけで虫歯予防につながる」と指摘する。

 歯磨きは就寝中に増殖した口腔(こうくう)内の雑菌を減らすために朝の食事前にするのは効果的だが、唾液の効果を知らずに、食後に歯磨き剤を使ってごしごしと歯磨きをすると、せっかく分泌した唾液を除去してしまうという。エアモーターセット


 通常の食後にすべきことは、「歯間や歯周ポケットにたまったプラークを取り除くことだ」と提唱する。

 その理由について森さんは「歯間などにたまったプラークは歯周病につながる。歯周病菌は歯肉から血管を経由して全身に広がり、糖尿病や脳梗塞の要因の一つになるから」と話す。このほか、歯周病菌がアルツハイマー病に関係したり、妊婦の歯周病菌が赤ちゃんの低体重につながったりするリスクも研究で明らかになりつつある。つまり、プラークは放置すると、全身病につながる可能性があるというのだ。

 森さんはベストセラーになった『歯はみがいてはいけない』に続いて『やっぱり、歯はみがいてはいけない 実践編』(いずれも講談社刊)を今月出版した。この実践編ではフロスなどの使い方が詳しく紹介されている。歯科用インプラント装置


 森さんはMDE(メディカル&デンタルエステ)協会をつくり、全国の歯科医師や歯科衛生士への啓発活動も行っている。

 「歯を磨くなというのではなく、プラークや雑菌を取り除く方がより重要ということを知ってほしい。健康長寿には口腔内の健康が大切になってくる」と呼びかけている。

医師は患者を「拒む」ことができない  

Posted by athena  at 16:07Comments(0)

2017年06月28日

アスリートも歯が命 京都の歯科医ら総合支援

アスリートの歯を守る「スポーツデンティスト(SD)」の活動が注目を集めている。京都の歯科医が中心となって5年ほど前に「日本スポーツデンティストクラブ」が立ち上がり、2020年の東京五輪・パラリンピックを前に日本体育協会も公認資格を創設した。トップ選手向けの高品質のマウスガードがつくられ、激しいコンタクトが伴う競技でジュニア層への着用義務化が進む中、スポーツと歯の関係について考えた。

 6月上旬、桂高(京都市西京区)でラグビー部の1年生12人に色とりどりのオーダーメードのマウスガードが渡された。伏見区でスポーツ歯科医院を営むSDの竹内正敏さん(71)が使用上の注意点を説明し、1人ずつかみ合わせを確認した。

 その場で調整してもらった黒田拓馬さん(15)は「中学の時は値段の安いマウスガードをつけ続けていて、しんどかった。高校ではコンタクトが強くなり、危険度も増す。しっかりしたものを作ってもらえて安心」と喜ぶ。ボトル付きスケーラー


 同部の杉本修尋監督(54)は前任校にいた20年以上前から、新入部員のマウスガード製作を竹内さんに依頼してきた。当時は先進的な試みだったという。「歯が欠ける生徒はいなくなった。脳しんとうの防止を含め、安全面ではヘッドギアより効果的」と強調する。

 竹内さんは「マウスガードの使用が歯に関心を持ってもらう入口になる」と話す。歯形を取る前に口内や顎の関節をチェックし、ブラッシング指導を行う。使用後は水洗いして乾燥させるなど適切な管理方法も伝える。受傷した際の応急救護と合わせ、選手の歯を総合的にサポートするのがSDの仕事だ。

 竹内さんは国内のスポーツ歯科医の草分けで、30年ほど前からマウスガードの普及を始めた。ラグビーでは2006年度に高校、11年度に中学で試合時の着用が義務づけられた。ホッケーやラクロスにも広がり、使用者は増えている。だが、それに伴って民間業者を中心に品質の低いものが出回っており、誤った使い方をしている選手も少なくないという。

 SDは長らく、日本スポーツ歯科医学会の認定医を指していた。15年に日体協が競技力向上にもつながるとして同名の公認資格を設け、竹内さんも初年度に取得した。歯科用切削研磨セット


 仲間の医師や衛生士らで情報交換を図ろうと立ち上げた「日本スポーツデンティストクラブ」で竹内さんは代表を務める。正会員は北海道から九州まで約100人いるが、ボランティアで携わる人がほとんど。竹内さんは「好きでなければできない仕事。正しい知識を持ったSDを増やしたい」と後進の育成に力を注ぐ。

酒酔いの医師が、手術室に入ってきたらどう思う?  

Posted by athena  at 16:04Comments(0)

2017年06月27日

大人は約3割…永久歯の虫歯の実情をさぐる

子供も大人も虫歯の痛みはツラいもので、食事が美味しくいただけなるだけでなく、集中力の低下など日々の生活にも悪影響を及ぼすことになる。さらに虫歯を放置しておくと身体の他の部分にまで疾患が生じる可能性もある。乳歯と違って二度と抜け替わることのない永久歯における「う歯(齲歯。齲蝕した歯。いわゆる「虫歯」)」の実情を、厚生労働省が2017年6月に発表した歯科疾患実態調査(※)の2016年調査分の概要から確認する。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

今回精査の対象としたのは、5歳以上の永久歯の現状。虫歯のあるなしで区分すると、「虫歯がまったく無い人」以外に、「虫歯だった経験があるがすでに治療済み(処置完了)」「治療済みの歯もあれば、治療中の歯もある(処置歯・処理歯双方が存在)」「虫歯を抱えている(未処理歯)」の4通りに分けられるが、その構成比を年齢階層別に見たのが次のグラフ。超音波スケーラー用チップ

10歳未満の子供における永久歯の虫歯状況は1割足らず。これが10代に入ると急激に増え、20代になると8割から9割が「永久歯が虫歯」「永久歯が虫歯だった」状態になる。もっとも「治療していない歯だけ」の人はごく少数で、大抵が治療済み、あるいは治療過程にあるのか混在状態との結果が出ている。30代に入ると「虫歯も治療したことのある歯も無い」は1%未満から3%程度でしか無い。

一方で60代以降「治療中・未治療混在」の割合はあまり変わらないにも関わらず「処置完了」者の割合は減り、「虫歯が無い」人が増えて行く。他データによれば歳を経るほど「喪失歯」も増えていることから、老化などで歯が抜け落ち、結果として「虫歯が無くなった」状況になったものと推定される(2016年における85歳以上の平均喪失歯は17.5本である)。この場合「虫歯が無い」が歯的に健康であるとは限らないことになる。あるいは単に、この世代は虫歯に強い可能性もあるが。

これを1987年以降の過去調査データと併記したのが次のグラフ。このグラフにおける「う歯」とは治療済み、治療中の双方を含む。

http://teeths.prtls.jp/entry.html?did=a10b3b5117e161aa
  

Posted by athena  at 15:12Comments(0)

2017年06月27日

旧歯科医院を公民館に活用 別府

 別府市火売町内の空き家となっていた旧歯科医院が公民館として7月から活用されることになった。所有者が地域で役立ててほしいと火売自治会に寄贈した。市によると、空き家が公民館として利用されるのは珍しいという。

 寄贈した大分市の伊東康子さん(59)=医師=によると、歯科医院は、父親の市場学さん(享年83)と母親で歯科医師の充子さん(87)が45年ほど前に東京都から移住して開業した。2007年ごろまで経営し、学さんが亡くなった09年以降は充子さんが1人で暮らしていた。昨年、充子さんが大分市内に引っ越したため空き家となっていた。根管長測定器

 「温かく受け入れ、支えてくれた地域に恩返しがしたい」という思いから、伊東さんと充子さんが火売自治会に譲渡を打診した。地元側は役員会などで協議。公民館として有効活用することにした。伊東さんや充子さん、地域住民が出席して、7月2日に譲り受け式がある。根管治療機器

 歯科医院はコンクリート一部木造2階で7部屋ほどあり、台所や温泉、庭、駐車場も付いている。改修の必要はなく、食器や座布団などの備品もそのまま寄贈される。「火売公民館いこいの広場」と名付け、囲碁や大正琴の教室、老人会や婦人会の会合、子どもたちの学習の場などとして貸し出す予定という。現在の公民館も使用を続ける。

 松川昌幸火売自治会長(63)は「大変ありがたい。子どもからお年寄りまで気軽に集まれる場所にしていきたい」。荒木秀登火売公民館長(68)は「いろいろな用途が考えられる。大事に活用したい」と話している。

http://blog.eigyo.co.jp/luccye/article/275908
  

Posted by athena  at 15:08Comments(0)

2017年06月26日

獣医学-文科省は15回の申請をすべて却下

具体的にはどのようにしたらいいのか。一つの方向は、既存の16大学の入学定員を少しずつ増やすことだが、その場合には教員も施設、設備も少しずつ増やさなくてはならない。場合によっては教室も実習室も作り直すことが必要であり、費用対効果の点から現実的ではない。そこで出てきたのが私立大学を設置する方向だった。このような議論は一部の獣医学教育関係者の間だけにとどまったのだが、それは「岩盤規制」が続く限りその実現は不可能だったからだ。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

そのような中で、愛媛県と今治市は2007年から14年の8年間に15回にわたって構造改革特区の制度を使って獣医学部の新設を求めた。そして学部設置は加計学園が担当する計画だった。これには日本獣医師会が強く反発して、「獣医学教育課程が、『特区』に名を借りた『地域おこし』や特定の一学校法人による『大学ビジネス拡大の手段(場)』と化すようなことがあってはならない」と批判し、文科省は15回の申請をすべて却下した。超音波スケーラー用チップ

筆者はこの間の2011年から14年にかけて加計学園が設置する倉敷芸術科学大学で学長を務めたのだが、特区の申請に影響を与えるような政治力はもとよりあるはずがなく、この件とは何のかかわりもなかった。にもかかわらず、日本獣医師会とともに獣医学教育の改善に努力してきた筆者が日本獣医師会に楯突く加計学園関連大学に勤務したということで、獣医界の裏切り者のレッテルを張られることになった。

2015年、筆者が学長を引退した後に愛媛県と今治市は国家戦略特区という新設の制度を利用して獣医学部設置を申請した。この制度を統括するのは内閣府であり、報道によれば文科省は内閣府の「圧力」により申請を受理することになるのだが、その過程で忖度問題があったのかが議論になっている。獣医界と文科省が一体になって半世紀も守り続けた「岩盤規制」をこじ開けるためには内閣総理大臣の威光が必要であり、内閣府はこれを最大限利用したのであろうことは容易に想像される。

http://yaplog.jp/luccye/archive/51
  

Posted by athena  at 12:29Comments(0)

2017年06月26日

これは獣医学教育にも大きなマイナスの影響を与えた。

獣医学教育にはもう一つの大きな問題があった。それは、特に私立大学が定員を大幅に超える学生を入学させていたことだ。その実態は、獣医師国家試験の受験者数を見ると明らかである。獣医学の入学定員は930名だが、獣医師国家試験合格者数は約1000名、受験者数は約1300名である。受験者のなかには前年度の不合格者と受験延期者を除いた約1200名が大学入学者数と考えられる。この数は入学定員930名を大きく超えている。規制には大きな抜け穴があったのだ。根管長測定器

これは獣医学教育にも大きなマイナスの影響を与えた。教育用の施設設備は定員分しかないため、教室では学生の席がない、実習は人垣の後ろから見るだけなど、教育計画をどれだけ改善してもそれを実現できる体制にはなかった。そこで文科省は定員厳守の方向を打ち出したのだが、このことが次の問題を生んだ。それが獣医師の需給問題である。根管治療機器

2007年の農水省の調査では、小動物獣医師はほぼ需給のバランスが取れているが、家畜臨床と公衆衛生を担当する獣医師は不足し、その状況が続くことが予測され、実際にそのようになっている。もし930名の入学定員を厳守すれば、国家試験合格率は約8割なので獣医師供給数は750名程度になり、現在の1000名から250名も激減する。これを放置すれば、これまでも不足が続いていた家畜臨床や公衆衛生分野の獣医師がさらに減少し、社会的混乱を招く恐れがある。その対策はただ一つ、「岩盤規制」を緩和して、入学定員を1200名程度まで増やすしかない。

https://www65.atwiki.jp/adental/pages/45.html
  

Posted by athena  at 12:22Comments(0)

2017年06月23日

最期まで口から食べたい~訪問歯科医の挑戦~

 東京都新宿区の住宅街。歯科医の五島朋幸さんは、リュックサックを背負って自転車で患者の家を訪問する。夫婦で診療所「ふれあい歯科ごとう」を営み、午後2時から3時間は訪問診療にあてている。家庭用・歯科用超音波スケーラー

 「お邪魔します」。訪れたのは、73歳になる男性の自宅。背骨の圧迫骨折で2か月間、入院して自宅に戻ったが、足の筋肉が落ちてしまった。それに加えて肺の機能が低下し、ベッドで寝たきりの状態になり、歩いて外に出かけるのは難しい。「入れ歯が合わなくなった」ということで、五島さんに訪問診療を依頼したのだ。

五島さんはこの日、新しく作った上の総入れ歯の調整に訪れた。エアーコンプレッサー

 「新しい入れ歯はどうですか」

 「ちょっとだけ痛みがあります」

 五島さんは「カチカチかんでください」と赤い試験紙を口に入れては、かみ合わせを見て少しずつ削って調整する。入れ歯の痛みは、かみ合わせのバランスが取れていない場合が多い。前の入れ歯は20年も使っていたが、ゆるくなってしまったのだという。訪問歯科診療は、自分で歩いて受診に来られない人が対象で、五島さんは120人の家を回っているが、全員が高齢者だ。「訪問のきっかけは、入れ歯が合わなくなったという依頼がほとんど」。訪問診療を始めて20年になるが、入れ歯が合わなくなった理由が気になっている。

 「体重が落ちると、歯茎も痩せて、入れ歯が合わなくなるのです。どうして痩せたのか聞いてみると、大半が病気や骨折で入院したのがきっかけで、入院中に痩せてしまうのです」

 この日、訪問した男性患者もそうだった。「病院のベッドで寝ていると、食欲がわかなくてね」と話していた。退院してから週3回、訪問リハビリを受けて、歩いて外に出かけられるようになろうと頑張っているが、寝たきりなので食欲が戻らないのが悩みだ。

http://yaplog.jp/luccye/archive/50
  

Posted by athena  at 15:36Comments(0)