京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2017年08月23日

避難所での誤嚥性肺炎防げ 九州豪雨 歯科チームが被災地巡回 阪神大震災では関連死の1/4占め 熊本地震でも続出

 九州豪雨の被災地で、高齢者の誤嚥(ごえん)性肺炎を防止する取り組みが続いている。過去の大災害では、避難生活で免疫力が低下した人たちが発症し、死亡するケースもあった。福岡県朝倉市、同東峰村、大分県日田市では7月末現在、肺炎で搬送された避難者は確認されていない。誤嚥性肺炎は、雑菌が食べ物や唾液と一緒に肺に入って発症することから、歯科医や歯科衛生士でつくるチームが避難所を巡回し、口の体操や口腔(こうくう)ケアを呼び掛けている。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

 「ちゃんと食べられていますか?」。先月30日、歯科医3人、歯科衛生士2人のチームが、計約100人が避難している朝倉市の公共施設2カ所を訪れ、一人一人に声を掛けて回った。

 「入れ歯の調子が…」。同市黒川の男性(70)が打ち明けた。義歯の安定が悪く、食べ物が詰まるようになったという。避難の際、義歯ケースや洗浄剤を持ち出せず、コップの水に漬けるだけになっていた。歯科衛生士が支援物資の義歯ケースや洗浄剤、義歯の安定剤などを手渡した。超音波スケーラー用チップ

 口の中の汚れが目立つ同市比良松の男性(92)は避難して以来、一度も義歯を洗浄していないことが分かった。地元の歯科医、古賀一伸さん(61)は義歯をブラシで洗って見せ、「ばい菌が増えたら口が腫れたりするから、毎日よく洗ってね」

 この日は他に3チームが朝倉市と東峰村の避難所を巡回。歯科衛生士が、殺菌作用のある唾液の分泌を促し、のみ込む力を付ける「健口体操」=図参照=や「あいうべ体操」を集団指導した。

http://teeths.blog.wox.cc/entry99.html  

Posted by athena  at 16:57Comments(0)

2017年08月23日

認知症「前段階」半数回復 愛知で高齢者4年追跡

 認知症の前段階といわれる「軽度認知障害」(MCI)と判定された在宅の高齢者を4年間追跡したところ、半数近くは正常な認知機能を回復したとの研究を、国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)の島田裕之・予防老年学研究部長らのチームがまとめ、米医学誌に発表した。

 MCIは認知症に進行するばかりでなく、相当程度、回復可能なことを示した。チームは、回復した人の生活面の特徴などの分析を進めている。根管長測定器

 島田さんによると、MCIは「認知症ではないが認知機能の一部が低下」「日常生活は自立」などの特徴があり、いわば認知症と異常なしの間のグレーゾーン。厚生労働省研究班は2012年時点のMCI人口を400万人と推計。島田さんらの研究では、65歳以上の20%程度がMCIとみられるという。

 チームは、大府市に住む約4200人の高齢者に11年から翌年にかけ認知機能テストを受けてもらい、4年後の結果と比較した。根管治療機器

 テストは記憶力、注意力、実行機能、処理速度の各領域で認知機能を評価。研究開始時点で約740人(18%)がMCIと判定された。4年後、このうち14%が認知症になったが、46%は異常なしのレベルに戻った。

 回復した人の割合は、機能低下の領域が単独だと39~57%だったが、低下が複数領域にわたると21~26%と低かった。逆に、認知症に進行した人の割合は、複数領域で機能低下がみられた人の方が多かった。

 MCIからの回復は海外でも報告されているが、回復率は2~50%台と研究によって大きな差があった。

http://ulog.u.nosv.org/item/adental/1503393582  

Posted by athena  at 16:53Comments(0)