京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2017年11月28日

献体された遺体は従来、医学生らの解剖学実習で使われてきた

 ただ、医師らの技術訓練に関しては明確な指針がなかったため、日本外科学会と日本解剖学会が12年にトレーニングのガイドラインを公表。生前に献体登録者と家族の承認を得て、実施する大学の倫理委員会に報告するなどの要件を満たせば可能となっていた。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

 近年、患者への負担を減らそうと、腹腔鏡など内視鏡を使う手術が増加しているが、技術習得が難しいとされる。手術を受けた患者が相次いで死亡するなど、事故も起きており、技術向上は喫緊の課題となっている。一方、初期費用が高額で、トレーニングを導入する大学は一部にとどまっている。海外に渡って自費で訓練を受ける医師もおり、現場では国内での普及を求める声が上がっていた。超音波スケーラー用チップ

安全につながる サージカルトレーニングを取り入れている北海道大の七戸俊明准教授(消化器外科)の話
 内視鏡を用いた手術など新技術の導入には、扱える医師をどう育てるかが大切だ。実際の手術の前に献体された遺体で修練を積むことは、患者さんの安全にもつながる。トレーニングできる大学が増えれば、全国で高度な技術を扱える医師が増え、地方の病院でも先進的な手術を受けられるようになる。医療の地域格差も解消できるのではないか。

http://teeths.blog.wox.cc/entry142.html  

Posted by athena  at 12:25Comments(0)

2017年11月28日

献体で手術力向上 新規導入に助成

 医師や歯科医師が献体された遺体を使って手術技術の向上を目指す「サージカルトレーニング」の普及に向け、厚生労働省が、新たにトレーニングを導入する大学に財政支援をする方針を固めた。腹腔(ふくくう)鏡手術を受けた患者が死亡する問題が各地で相次ぐ中、実践的な技術習得をさらに進め、医療事故の減少につなげるのが目的だ。根管長測定器

 トレーニングは医学部、歯学部がある大学の解剖学教室で可能だが、既にトレーニングを導入し、国に助成を申請している大学は4月現在で15にとどまる。根管治療機器

 厚労省は2018年度予算の概算要求に17年度の10倍以上となる5億円を盛り込み、新たに実施する大学には、専用の手術台など設備整備費用の一部を助成する。既存の制度を利用して導入している大学に対しては、医師の技術向上に関する委託費などを拡充する。

 献体運動を進める篤志解剖全国連合会によると、全国の献体登録数は増え続け、16年の生存登録者数は9万人を超える。松村譲児会長は「現役医師にも使われることで、幅広く医療界に貢献できる」と歓迎する。

http://ulog.u.nosv.org/item/adental/1511754232  

Posted by athena  at 12:19Comments(0)