京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2018年07月12日

なぜ、東京医科大の不正合格はバレたのか?

今回の東京医大の不正合格をめぐっては、インターネット上でさまざまな臆測が飛び交っている。そのなかでは佐野前局長の息子とみられる人物が、受験の前後にSNSへ書き込んだ内容が注目されている。そのひとつは2017年5月の「浪人して良かったー!!!!!!」という書き込みだ。これは父親から不正合格を教えてもらった日ではないかと解釈されている。さらにセンター試験の16日前となる12月28日には「セブ島で年を越す」という医大受験生とは思えない報告があった。2018年3月3日には「受験おわったー!!!!(中略)たぶん東京医科大行きます100点」という“勝利宣言”をしている。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

東京医大の2018年一般受験枠は75名、受験者約2600名。一次合格者451名、最終合格者171名、進学者85名だった。NHKの報道によると、佐野前局長の息子は「1次試験(理科、英語、数学)の点数が当初、合格ラインに達しておらず、大学トップの臼井理事長や鈴木学長が点数を大幅に加算するよう学内に指示していた疑いがある」ということだ。超音波スケーラー用チップ

http://teeths.blog.wox.cc/entry342.html  

Posted by athena  at 15:30Comments(0)

2018年07月12日

「都市部より地方の医大のほうが合格しやすい」

地方の医師不足を受け、「卒業後に地元で一定期間(9年程度)働く」といった条件で、一般受験生より早めに合否を出す制度がある。1997年に札幌医科大(国立)と兵庫医科大(私立)で始まった制度で、2017年度の入試では全医学部定員の18%の1674人分が「地域枠」だった。定員に占める地域枠の割合が最も高い札幌医大は、定員110人のうち82%にあたる90人が地域枠だ。根管長測定器

地域枠の場合、一般枠に比べて入試の偏差値は1~2ランクほど低くなるケースが多い。「受験テクニックを磨きぬいた都会の進学校出身者」よりも「地元高校現役トップ層」を優遇する仕組みだといえる。

▼医学部受験の裏常識(4)「寄付金」:
「かつては開業医のアホ息子が多額の寄付金で裏口入学」
河合塾によれば、現在、国立・私立を問わず医学部の偏差値は65以上となっている。国立トップは東大理科3類の72.5、私立トップの慶應義塾大は同じ72.5となっている。ところが1980~90年頃には「偏差値50以下の私立医大」が実在した。当時、筆者の周囲では「開業医のアホ息子が多額の寄付金で裏口入学」「面接試験では寄付金の交渉をする」「1点100万」といった話が公然とされていた。根管治療機器

この頃は日本経済のバブル期でもあり、医師以外にも待遇のいい仕事がたくさんあったので、現在のように偏差値の高い高校生が医学部に集中することはなかった。このため新設の私立医大は、学生と金を集めるためにさまざまな手だてを講じたのだろう。

しかしながら、医学部に合格すれば医師になれるわけではない。医大進学の目的は医師免許取得である。この医師国家試験はマークシート式の学力試験なので裏金は効かない。そのため「金持ちアホ学生が、留年や国家試験浪人を繰り返して、無職のまま30代」といった事例もあった。

現在では医学部人気(というか、医師以外のエリート職の凋落)を受けて、地方の私立医大でも偏差値60以上の学生を難なく集めることができる。このためなのか、旧知の医大幹部は筆者に「点数の操作は、小論文・面接の加点レベルにとどまっている」と打ち明けた。私立医大は「目先の寄付金でアホ学生を入れると、医師国家試験で大変なことになる」ということを思い知らされているので、大幅加点を避けるようになったというのだ。

http://blog.eigyo.co.jp/luccye/article/352123  

Posted by athena  at 15:25Comments(0)