京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2018年08月16日

豪州沿岸で発見の歯の化石、2500万年前の巨大ザメのものと判明

(CNN) オーストラリア南西部ビクトリア州の沿岸の岩壁でアマチュアの化石愛好家が3年前に発見した多数の歯の化石について、専門家がこのほど、2500万年前に生息していた巨大ザメのものであることを確認した。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

この巨大ザメは、現在は絶滅したとされる「カルカロドン・アングスティデンス」と呼ばれる種。成体の全長は約9メートルと、ホオジロザメの2倍に達する。見つかった歯の化石の長さは約7センチだ。

ビクトリア州の博物館を運営するミュージアム・ビクトリアの古生物学者で、化石が見つかった場所の発掘作業を指揮したエーリヒ・フィッツジェラルド氏によれば、同一のサメの個体に属するこれらの歯の化石は、古生物学史上最も珍しい部類の発見だという。超音波スケーラー用チップ

サメの歯は再生が可能で、多い時には1日1本のペースで生え変わる。分解されにくいこれらの歯が化石となって見つかること自体は普通だが、1匹のサメから何本もの歯の化石が得られるのは極めてまれだとフィッツジェラルド氏は語る。

2017年12月に行った発掘作業では、引き潮の間の20分で40を超えるサンプルを掘り当てた。作業員らの粘り強さといくらかの幸運がもたらした成果だったとフィッツジェラルド氏は振り返る。

この時の発掘では複数のカグラザメの歯も見つかった。研究者らは、死んだカルカロドン・アングスティデンスの肉を、体の大きさではるかに下回るこれらのカグラザメが食べていたと考えている。

ミュージアム・ビクトリアの古生物学者、ティム・ジークラー氏は声明で「カグラザメは今もビクトリア州の沿岸に生息し、クジラなど他の動物の死骸を食べて生きている。今回の発見は、そうした生態が数千万年前から続いてきたものであることを示唆する」と述べた。

http://teeths.blog.wox.cc/entry390.html  

Posted by athena  at 11:38Comments(0)

2018年08月16日

ストレスチェック 歯科医師らも可能に

 厚生労働省は企業などが労働者の心理的な負担を把握するストレスチェックの実施者に、歯科医師と公認心理師を追加した。従来は医師と保健師、必要な研修を修了した看護師と精神保健福祉士の4職種だった。職種を広げ、企業がストレスチェックを実施しやすい環境を整える。根管長測定器

 厚労省は今月、労働安全衛生法に基づく省令を改正した。労働者の健康管理などに関する研修を受ければ、歯科医師と公認心理師もストレスチェックを実施できるようにした。根管治療機器

 公認心理師は「認知行動療法」などを使って心の問題に取り組む専門資格で、9月に初の試験が行われる。

 ストレスチェックは2015年12月に施行された改正労働安全衛生法で制定された。50人以上いる事業主は年1回、従業員らにチェックを実施し、結果に基づいた医師による面接指導をしなければならない。

http://blog.eigyo.co.jp/luccye/article/360093  

Posted by athena  at 11:35Comments(0)

2018年08月15日

インプラント治療で失敗しない! 良心的な歯科医を見分けるポイント

 不幸にして歯が抜けてしまった場合、健康な歯を削らなくてはならず虫歯や歯周病になりやすい「ブリッジ」や、固定するためのバネが余計な圧力を加えて周囲の歯を失うリスクの高い「入れ歯」に比べて、経年的に他の健康な歯が残る可能性が高い「インプラント」。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

 しかし、1本40~60万円と決して安くはないわりに、インプラントはトラブルの話も多い。そこで今回は、「日本橋インプラントセンター」の玉木仁所長に、良心的な歯科医を見分けるポイントを聞いてみた。超音波スケーラー用チップ

術後トラブルの主原因「インプラント周囲炎」とは?

 「歯周病や虫歯などで歯が抜けてしまった場合、残りの歯を大事にしようと思うなら、インプラントがお勧めです。でも歯医者の先生は、勉強や経験が不足していて施術できなかったりすると『あなたはアゴの骨が少ないから、インプラントは向かない』『週刊誌がバッシングしているでしょ。それがインプラントの現実です』などと言って、インプラントを避けるケースがあるんです」

 インプラント治療に失敗して患者に訴えられるリスクを回避するために、インプラントのイメージを下げるような話をする歯科医も少なくないという。もちろん治療の失敗は患者の立場からも願い下げだ。インプラント治療に真摯に向き合っている歯科医を見分けるポイントはどんな点にあるのだろう。

 「まず歯周病について、よく勉強しているかどうかがポイントです。歯周病に詳しい先生は歯を残そうとしていますから、インプラントを残す術も知っています。手術の術式もしっかりしているし、インプラントの術後管理もちゃんとしていて、インプラント周囲炎を起こさず、経過がいい可能性が高いです」

http://teeths.blog.wox.cc/entry388.html  

Posted by athena  at 10:45Comments(0)

2018年08月15日

歯科分野の専門医を客観評価、一括管理…専門医機構を設立

 歯科分野の専門医を客観的に評価して一括管理する一般社団法人「日本歯科専門医機構」(住友雅人理事長)が4月設立された。根管長測定器

 日本歯科医学会連合、日本歯科医師会や関連学会などが参加する。東京都内で記者会見して発表した。根管治療機器

 歯科分野の専門医(認定医を含む)は同連合の所属学会だけでも30種類以上あるほか、未加盟の団体のものもあるという。同じ分野に複数の学会の専門医があるなどの問題が指摘されている。

 機構は、各学会から申請された専門医研修の内容を審査し、一定の基準にあると判断したものを認定する。各学会に参加を促し、今年秋には第1弾の認定を行いたい考えだ。

http://blog.eigyo.co.jp/luccye/article/360054  

Posted by athena  at 10:41Comments(0)

2018年08月14日

ジョイント4 リレー講演会2018 開催される

 2018年8月5日(日),昭和大学旗の台キャンパス(東京都品川区)にて,『早期に気づく口腔機能の発達不全』をテーマに標記会が開催された(実行委員長:弘中祥司氏/昭和大).本年4月に,口腔機能発達不全症に対する「小児口腔機能管理加算」が保険収載されたことから,日常臨床における明日から役立つ情報を得ようと,診療室,大学,行政機関などさまざまな職場の歯科医師,歯科衛生士,その他職種の150名強が参加した.歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

 講演I「口腔機能の発達と発達不全」では,弘中祥司氏(同上)が登壇.発達機能において,いわゆる“ボーダー層”の子どものスクリーニング方法として,口腔機能においては「ぶくぶくうがい(判定基準スコア:1~5)」を推奨し,小児の口腔機能発達不全への気づきは早期であればあるほどその修正は軽微であることから,就学前のできるだけ低年齢時に臨床現場で気づき,対応・支援すべきであること,機能を活かし,口から食べる喜び・満足感を学習させる重要性等について解説した.超音波スケーラー用チップ

 講演Ⅱ「診療室での口腔機能に対する取り組み」では,浜野美幸氏(東京都・千葉歯科医院)が登壇.具体的な臨床例を呈示したうえで,診療室で口腔機能発達不全に対応するメリットとして,早期発見および継続支援が可能であること,保護者から生活環境の情報を得やすいことをあげ,医療面接の場で保護者と患者(子ども)に問いかけ,気づいてもらい,正しい情報提供と具体的な支援策を提示することが有効であるとした.

 講演Ⅲ「健診の場面での口腔機能に対する取り組み」では矢澤正人先氏(東京都新宿区地域医療・歯科保健担当)が登壇.東京都新宿区の「もぐもぐごっくん支援事業」を例に,地域の保護者や育児関係者への歯科相談および講習会の実例,実際の問診票等を解説し,口腔機能を健診の場で評価する意義についてまとめた.

http://teeths.blog.wox.cc/entry386.html  

Posted by athena  at 16:09Comments(0)

2018年08月14日

炭水化物は太るだけじゃなくて歯にも悪い!

 健康法として、すっぱい飲み物を好む人もいるが、カプセルなどに入っていない酢を直接飲むと歯が溶けることもあるので注意してほしい。また、40歳を超えたら、食べ物にも気をつけたい。ごはん、うどん、ラーメンなど、糖質の多い炭水化物を食べ過ぎると太るだけでなく、歯にも悪いのだ。森歯科医師が続ける。根管長測定器

「炭水化物を食べると、それだけで口の中はすぐ酸性に傾きます。エナメル質はpH(ペーハー)が5.4ぐらいの酸性にならないと溶けませんが、象牙質は6.4ぐらいで溶けてしまうのです(中性は7.0)。糖質は摂り過ぎると糖尿病も引き起こします。40歳を超えたら糖質の摂取は控え目にするべきです」

 以前から糖尿病になると歯周病になりやすいと言われてきたが、最近の研究では逆に、歯周病が糖尿病を引き起こす可能性も指摘され始めている。口の中の細菌が腫れた歯ぐきの隙間から血管に入り、体内で炎症を起こすのが原因と考えられている。実際に、歯周病を治療すると、糖尿病が改善する人もいるという。根管治療機器

「集中治療室では、口の中が清潔でない人は、清潔な人に比べて3倍高い割合で感染症を起こします。介護施設などでも、口の中が清潔でない人は、肺炎やインフルエンザにかかりやすいのです。

 また、残った歯が少ないと、認知症のリスクも高まります。まさに、口の中の健康が、健康寿命に直結するのです」(同前)

 古い知識のままでいると、かえって健康に悪いことをしてしまう恐れもある。みなさんの知識もぜひ、更新しておいてほしい。

http://blog.eigyo.co.jp/luccye/article/359819  

Posted by athena  at 16:04Comments(0)

2018年08月13日

都内で働く歯科医はこう打ち明ける

「虫歯の治療で時間がかかりがちなのは、神経の治療です。場合によっては1~2年かかるケースもありますが、1回につき1時間の治療をすればより短期間で済むところを、診療報酬を稼ぐために30分の治療を2回行うために長引いていることがある。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

もし治療が3ヵ月、4ヵ月かかって長引いていたら、『1回の治療にかかる時間を延ばせないか』を聞いてみるといい。時間を延ばしてくれるなら、長期的に見て治療期間は短くなる可能性が高い」

保険診療で時間がかかっている場合、『自由診療の専門医を紹介してもらえますか』と訊ねるのもいい。前出・天野氏が言う。超音波スケーラー用チップ

「自由診療は、値段は高いですが、保険診療で1~2年かかる治療が1ヵ月で終わることもあり、総合的に見れば、治療費が保険診療と変わらないということもある。専門医を紹介してくれる医師は信頼が置けます」

この質問に答えてくれないなら、その後もダラダラ治療が続くだろう。

http://teeths.blog.wox.cc/entry384.html  

Posted by athena  at 15:12Comments(0)

2018年08月13日

いつまでも治療が終わらないときは

「進行した虫歯を抜いた後、『翌日も消毒のために来てください』なんてことを言う歯科医がいますが、再診料と消毒料を稼ぐための口実であることが多い。根管長測定器

翌日消毒しなくても問題ありません。こうした歯科医は、そうやって何度か来てもらっていれば、次に症状が出た際にも来院してもらえると考えているのかもしれません」(前出の林氏)

歯医者を訪れて不可解に思うのが、何度も来院を求められ、なかなか治療が終わらないということだ。診療報酬のために、無用に何度も来院させているケースは珍しくない。根管治療機器

しかし、虫歯が取り返しのつかないレベルで進行している場合など、おおがかりな事態になると、治療はそれなりの回数が必要となる。これも見分けが難しい。前出の天野氏が言う。

「まずは、治療の提案が行われた際に『治療には何回来院すればいいですか。どのくらいの期間がかかりますか』と聞いておくのがいい。

診断力が高ければ、目安を答えてくれるでしょう。治療内容にもよりますが、期間が1年以上かかると言われる場合は、セカンドオピニオンをとってもいい」

http://blog.eigyo.co.jp/luccye/article/359681  

Posted by athena  at 13:17Comments(0)

2018年08月11日

歯に物がはさまる場合も放置せずに歯科へ

食事の後に歯に物がはさまるのが気になる人も、放置しがちですが注意が必要。物がはさまるたびにすぐに確実に取り除く習慣がない限り、いつの間にかその状態に慣れてしまい、取り除かないままの状態になることが少なくありません。すると歯と歯の間から虫歯が急速に進行して、いわゆるトンネル虫歯が形成されます。その穴にさらに食べカスや虫歯菌が入り込むことで、虫歯の進行が加速してしまうのです。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

はさまる量が多くなると歯ブラシや歯間ブラシではしっかり取れないようになってしまいます。実際歯科医院で歯の治療器具を使って取り除くと、どれほど圧縮されて詰まっていたのかと驚くような大量の食べカスが、次から次へと出てくることもしばしばです。超音波スケーラー用チップ

繊維状の食べカスが大量にはさまると、歯ぐきの奥の方に次から次へと押し込まれて、虫歯と歯周病が急激に進行するため、そのままでは歯の寿命を極端に縮めることとなり、ひどくなると抜歯になることもあります。歯に物が頻繁にはさまる人は、放置せず歯科を受診するようにしましょう。

http://teeths.blog.wox.cc/entry382.html  

Posted by athena  at 11:30Comments(0)

2018年08月11日

歯茎から顔まで腫れた場合もすぐ歯科へ

歯が原因で化膿すると、顔まで腫れてしまうことがあります。しかしいきなり腫れることは少なく、多くの場合、少し腫れてもしばらくすると自然に収まることを繰り返すので、違和感があるうちに治療してしまうことが大切です。根管長測定器

一度腫れが許容範囲を超えると、腫れの内部に膿が溜まり始めます。こうなると応急処置として歯ぐきを切開して膿を出す必要があります。膿の溜まるスピードが早い場合、自然治癒するどころか、膿がどこかから出るまで腫れ続けるため、朝は少しの腫れだったにも関わらず、夕方になるとパンパンなって口が開けにくくなるほど腫れてしまうことがあるのです。この症状が悪化すると入院治療が必要になることもあるので注意が必要です。すぐに受診しましょう。根管治療機器

http://blog.eigyo.co.jp/luccye/article/359275  

Posted by athena  at 11:27Comments(0)