歯科医院の電子レセプト請求率が少ない
医科に比べて低すぎる導入率
平成 24 年 2 月に医療機関及び薬局から支払基金に請求された電子レセプトの 請求件数割合が、医療機関全体の 90.1%となり、電子レセプト請求が開始されてから初めて 9 割を超えという調査結果が出ました
歯科用ルートエレベーター。
この調査結果ですが、全体で言えば9割をギリギリ超えたくらい
スリーウェイシリンジ用 ノズル。しかし詳しく見てみると、医科が94.4% 歯科が44.4%調剤が99.9%なんです。明らかに歯科が割合を減らしているんです。医科の半分以下なんです。
また、電子レセプト請求を行っている機関数の割合では、全体の 70.8%となっていています。これも詳しく見てみると、医科が83.0%で歯科が36.7%が調剤が94.0%なんです。
オススメ商品をご覧ください:
http://www.athenadental.jp/category-2124-b0-ボトル付きスケーラー.html
なんとなく、歯科業界は電子レセプトが普及しないんじゃないかと個人的に思っていたんですけど、これほど他の医療機関から遅れているとは驚きでした。
関連記事
歯磨き後の口はすすがない方が良いのか?