マタハラめぐり歯科医院に賠償命令 岐阜地裁

athena

2018年02月06日 12:18

 岐阜市の歯科医院に勤務していた際にうつ病を発症したのは、産休や育児休業を巡って上司から受けた嫌がらせ(マタニティーハラスメント)が原因として、20代の歯科技工士の女性が医院や上司に約1050万円の損害賠償と社員としての地位確認を求めた訴訟の判決で、岐阜地裁は27日までに、計約500万円の賠償を命じ、地位を認めた。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

 鈴木基之裁判長は「被告らの行為で精神的負荷がかかった以外に、うつ病を発症する事情はなく、業務起因性が認められる」と判断した。超音波スケーラー用チップ

 判決によると、女性は2010年、コメット歯科クリニックに採用された。育児休暇から復帰した15年1月、上司が「なんで1年間も休んでいたのか気が知れない」と発言。その後、第2子の妊娠を告げると、別の上司から「こっちの不利益は考えないの」などと言われた。

 女性は同年3月、体調不良を訴え、うつ病と診断され休職。10月に医院から、就業規則に基づき、退職扱いとなっているとの通知を受けた。

 クリニックの金光千寿子副院長は「医院として産休や育休には誠実に対応しており、嫌がらせをした認識はない。判決を確認した上で控訴する」としている。

http://teeths.blog.wox.cc/entry190.html