折り紙に思い込め 病院食に季節感と彩り 「楽しく食べて 回復を」
□福岡歯科大付属病院・管理栄養士・樋口さん
福岡歯科大学付属の医科歯科総合病院(福岡市早良区)で月に1~2回、入院患者に出す食事に、折り紙が添えられる。管理栄養士の樋口みどりさん(44)が、節分などの年中行事や季節を意識して、制作する。作品を病室に飾る患者もおり、樋口さんは「楽しく、おいしく食べて、回復につなげてほしい」と期待する。 (高瀬真由子)
根管長測定器
ヒマワリ畑の中にいるカブトムシやクワガタ。色鮮やかなアジサイとカタツムリ。樋口さんが作る折り紙は、季節感があふれる。直径1~2センチの小さな花や昆虫を台紙に貼り付ける。
根管治療機器
折り紙作りに力を入れるのは、7年ほど前からという。コスモスの花を折り紙で添えたところ、気に入った女性患者が、両面テープで胸に付けた。
「食事は入院生活で楽しみの一つ。少し手をかけることで、こんなに喜んでもらえるんだ」。折り紙が患者とのコミュニケーションになることにも気づいた。
同病院には常時20~30人が入院する。休憩や空き時間を使って、一つずつ手作りする。雛(ひな)飾りやサンタクロースが飛び出すカードを作ったこともある。
患者からは「今日は山の日だったね」「孫にプレゼントしたよ」と感謝の声が寄せられる。入院が長期化する患者にとって、季節の移り変わりや、院外の景色を感じる機会にもなっている。
http://blog.eigyo.co.jp/luccye/article/306297