京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2017年09月20日

がん遺伝子変異、血液で特定...医科歯科大が臨床試験始める

 がん患者の血液から、がんの原因となる遺伝子変異を特定し、治療に生かす検査の臨床試験を東京医科歯科大学が始めた。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

 標準的ながん治療では効果がなくなった患者が対象で、2年間で500人に実施する予定という。超音波スケーラー用チップ

 遺伝情報をもとに最適な薬を探す「がんゲノム医療」の取り組み。この検査は、がん細胞から出た遺伝子を血液中から見つけ出す手法で、治療や病気の経過予測に役立つとされる73種類の遺伝子を一挙に調べる。がんの種類は問わない。

 開発中の治療薬がある遺伝子変異が見つかると、受けられる臨床試験(治験)などを紹介する。

 従来の検査のように、がん細胞を患部から取る必要がなく、20ミリ・リットルの採血だけのため体への負担は軽くなる。検査費は約39万円で自己負担となる。

 同大腫瘍センターの池田貞勝・特任講師は「欧米ですでに広く取り入れられている検査。国内でも有用性を確認し、治療に生かしたい」と話している。

http://teeths.blog.wox.cc/entry112.html
  

Posted by athena  at 15:37Comments(0)

2017年09月20日

使い捨て医療機器を再使用 ドリルバーやブレードなど2年間で130人に 大阪市立大病院

 大阪市立大病院は19日、国の通知で再使用が禁じられている使い捨て用の医療機器を滅菌処理して使っていたと明らかにした。平成27年9月以降で約130人の患者に使用しており、健康被害を調査している。根管長測定器

 病院庶務課によると、医療機器は骨に穴を開ける「ドリルバー」約40種類や、骨を切断する「ブレード」約10種類。ドリルバーは整形外科や形成外科、歯科口腔外科などで使われていた。洗浄して滅菌していたという。根管治療機器

 手術の際には多数のサイズを並べて患者に合う機器を使うが、手術後には全て破棄する必要がある。庶務課の担当者は「全て破棄するのは非効率との声があり、結果として今まで再使用を続けてしまった」としている。

 厚生労働省は16年以降、3回にわたり、感染防止の観点から、使い捨ての医療機器は再使用しないよう各都道府県に通知を出している。

 8月に兵庫医大病院で再使用が発覚した問題を受けて、大阪市立大病院は8月30日に院内調査を実施。再使用が分かり、9月1日に近畿厚生局に報告した。

http://blog.eigyo.co.jp/luccye/article/283850  

Posted by athena  at 15:34Comments(0)

2017年09月19日

血液でがん遺伝子特定、国内初

 東京医科歯科大は13日、がん患者の血液から、原因となる遺伝子変異の種類を特定する新しい検査の臨床試験を始めたと発表した。一度に73種類の変異を調べることが可能で、遺伝情報を利用して患者に合った個別化医療を提供する「がんゲノム医療」につながると期待される。同検査の臨床試験は国内初。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

 がん細胞の遺伝子を調べるには、一般にがん組織の一部を切り取る「生検」が必要だが、新検査は血液に含まれる、がん細胞から放出されたDNAを検出するため、採血だけで検査が可能となる。超音波スケーラー用チップ

 新検査は米ベンチャー企業が開発し、大学が8月28日に実施した。

http://teeths.blog.wox.cc/entry111.html  

Posted by athena  at 15:23Comments(0)

2017年09月19日

歯髄が持つ自己治癒力の仕組みを解明 新潟大の研究グループ

 新潟大学医歯学総合病院の大倉直人助教らの研究グループは、歯髄(歯の神経)が持つ自己治癒力のメカニズムを解明した。歯髄の治癒時に発生する生体内物質をコントロールすることで、より早い虫歯の治癒を促せる可能性があることが分かった。大倉助教は「歯髄の自然治癒力を生かした『削らない虫歯治療』の開発への扉を開けたと考えている」と話している。根管長測定器

 研究の成果は英国の科学雑誌「サイエンティフィック・リポーツ」に発表した。歯髄の傷の治癒期に、炎症や痛みに関与する生体内物質プロスタグランジンE2が発生するが、これまで未解明だったその輸送経路と新たな役割を、世界で初めて明らかにしたという。根管治療機器

 虫歯は進行すると歯の内部組織である歯髄に波及し炎症や痛みを生じる。これまでの治療では、歯髄を除去するために歯を削ったが、物理的に歯をぜい弱化させ、将来的に歯を失うリスクが高まることが課題の一つとされてきた。

 大倉助教と新潟大大学院医歯学総合研究科の野杁由一郎教授らは、ラットの動物実験で、虫歯などが原因で歯髄が炎症状態になったときに発生するプロスタグランジンE2について解析した。

 その結果、歯髄組織内で産出されたプロスタグランジンE2が、プロスタグランジントランスポーター(PGT)と呼ばれる輸送タンパクによって細胞の外に運ばれ、象牙芽細胞や神経、血管にある受容体(EP2)と結合することで、歯の象牙質の修復や神経保護、血管の新生に大きく寄与していることを突き止めた。

 大倉助教は「今後は研究の成果を臨床につなぎ、人が持つ回復力や修復力、保護力を生かした、新しい治療法の開発を目指していきたい」と話した。

http://blog.eigyo.co.jp/luccye/article/283452  

Posted by athena  at 15:20Comments(0)

2017年09月15日

医師の応召義務廃止を=「過労死助長」遺族ら声明

 医師の働き方について、「東京過労死を考える家族の会」や勤務医でつくる「全国医師ユニオン」などが4日、厚生労働省で記者会見し、早急に労働条件の改善を求める声明を発表した。医師に課されている「応召義務」について、「前近代的な内容で、過重労働を助長している」と指摘し、廃止か改正を求めた。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

 応召義務は医師法で「診察治療の求めがあった場合、正当な事由がなければ拒んではならない」と規定。旧厚生省は「単に軽度の疲労程度で拒絶することは義務違反」などの見解を示している。超音波スケーラー用チップ

 家族の会代表で、18年前に小児科医の夫を過労自殺で亡くした薬剤師の中原のり子さんは、「医師は応召義務に束縛されている。個人に義務を課すのではなく、医療チームや病院が負うべきだ」と訴えた。過労死弁護団全国連絡会議の川人博弁護士も「修正か廃止すべきだ。特に研修医の過重労働は当たり前という風潮がある」と戒めた。

http://teeths.blog.wox.cc/entry107.html
  

Posted by athena  at 16:38Comments(0)

2017年09月15日

国際標準化機構/歯科専門委員会 香港会議に日本代表団が参加 日本規格の反映に向け新提案

 第53回ISO/TC106(国際標準化機構/歯科専門委員会)年次会議が8月20日~25日の6日間、中国・香港の香港大学で開催され、19カ国1地域から340名が参加しました。日本からは杉山茂夫団長(日本歯科医師会常務理事)を始め、根來紀行副団長(日本歯科材料器械研究協議会会長)、日本歯科医学会から松村英雄教授(日本大学歯学部)、小田豊TC106日本議長(東京歯科大学)など関係者総勢91名の代表団が参加し、ISO規格に日本のJIS規格を組み込むことを目指して各国代表と検討を行いました。根管長測定器

 会議では、日本が提案するJIS規格を基にした、新規のISO規格提案「義歯床用硬質裏装材」について、小田日本議長がSC(Sub Committee)2(補綴材料)の総会においてプレゼンテーションを行い、次回会議でも継続して検討することになった他、SC 6(歯科器械)では、2年前から始まったポータブルユニットの規格開発において、診療室外で使用する(持ち運び用)医療機器の規格開発の構想が持ち上がりました。根管治療機器

 会期中の21日の午前には杉山団長他6名が、ISO/TC106議長のGottfried Schmalz氏及びSylvia Lefebvre事務局長を表敬訪問し、平成31年に日本で開催する第55回年次会議の運営に関わる打合せを行いました。また、23日には警報レベルとして最高のシグナル10が発令された台風13号(名称:HATO)が香港に上陸し、終日会議が中止になる等のハプニングもありましたが、運営事務局の迅速な状況判断や会議の運営、連絡体制等は日本開催に向けて大きな参考となりました。

 次回の第54回年次会議は、来年9月16日~21日の6日間、イタリアのミラノで開催される予定です。

http://blog.eigyo.co.jp/luccye/article/282244
  

Posted by athena  at 16:34Comments(0)

2017年09月12日

顔のたるみ、原因は?歯科医師が教える「たるみ対策」3つ (二)

■顔ヨガにプラス!おすすめのたるみ予防3つ(1)筋膜リリース
筋膜ラインに対して、マッサージのように圧をかけて解放する方法です。
筋肉が硬くなっている筋膜ラインがあると、痛みを引き起こします。痛みの出ている部位は、トリガーポイントといいます。痛すぎる部位は慣れてくるまでは軽めにリリースします。
この方法は、リンパの流れや血流量の向上のメリットがあります。筋肉の弾力が向上するため、顔ヨガ前のウォーミングアップには最適です。
ただし、体調の悪いときには避けることをおすすめします。 歯科根管治療用

(2)咀嚼筋マッサージ
表情筋につながる筋肉に、咀嚼筋が4つあります。
咬筋・側頭筋は、顔に触れて触ることができます。内側翼突筋・外側翼突筋は口の中からしか筋肉に触れることができません。顔の外と中の両方から、咀嚼筋を通じて表情筋をほぐしてみましょう 。
(3)細胞内からのリセット方法
オートファジーという細胞の機能を使うことで、皮膚のハリや艶を出す効果があります。
具体的なオートファジーの機能を発揮させる方法は「ファスティング(断食)」です。オートファジーとは、タンパク質のリサイクル方法の1つで、修復できなかった細胞内の異常タンパク質が、ア ミノ酸に分解されてリサイクルされる際に関与します。 歯科用ガッタパーチャカッター電気切断器

オートファジーは、細胞内あるいは生体内のタンパク質が不足してきた場合に活発になります。つまり、食べるタンパク質の量を減らすことやファスティング(断食)によりオートファジーの働き が活発になり、異常なタンパク質や過剰なタンパク質の分解処理が加速されます。
皮膚の修復にも非常に関係のある機能です。

http://athenadental123.blogspot.jp/2017/09/blog-post_7.html
  

Posted by athena  at 15:39Comments(0)

2017年09月12日

ワインや炭酸で歯が溶ける“酸蝕歯”とは?

酸性の飲食物が要因で歯が溶けてしまう「酸蝕歯(さんしょくし)」がインターネット上で話題になっている。重症化すると自然に治ることはないという酸蝕歯。どう予防すればいいのだろうか。


■4人に1人が「酸蝕歯」という調査結果も

 最近、食生活の変化からある症状の患者が増えているという。

 櫻田理事長「虫歯とは異なりますが、特殊な形になりますが、歯がくぼんだような形に。歯の表面が溶け出しているわけですよね(医療法人社団・櫻雅会)」

 虫歯ではないのに歯が溶けてしまうという「酸蝕歯」。ワインや炭酸飲料、柑橘(かんきつ)類といった酸性度の高い飲食物に歯が頻繁に触れることが原因の一つだという。 根管長測定器


 櫻田理事長「部活動をするようになる中学生くらいから高校生くらいの方が、スポーツ飲料による酸蝕症」「炭酸飲料を飲む頻度がものすごく多いですとか、成人でしたら、長い時間お酒をずっ とちびちびと飲んでる、そのまま寝てしまうというのが酸蝕症のリスクになります」「虫歯と違って、広範囲にあらわれるので、自覚症状があらわれるのはちょっと遅くなります」

 東京医科歯科大学非常勤講師の北迫勇一さんの調査では4人に1人が酸蝕歯という結果が出ている。「酸蝕歯」についてネットでは「これ、私じゃん!」「ちびちび飲んじゃってるよ…」「スポ ーツドリンクもなんだ…気を付けよう」との声が。どう予防すればいいのだろうか。


■ソムリエやすし職人に多い?

 ソムリエの槇田貴久さんは1日に100種類以上、ワインをテイスティングすることもあるという。

 槇田さん「特に赤ワインというのは色素が強いので、結構歯にですね、黒いお歯黒みたいな状態になってしまったりするときがありまして」

 酸性のワインをテイスティングするソムリエや、お酢を口にする機会が多いすし職人などは、特に酸蝕歯になりやすいという。

 槇田さん「たくさんワインを試飲した後って結構、歯がですね、ちょっとこうギシギシいうような感じで結構、歯に負担がかかってる感じっていうのは昔から感じてたんで」

 歯の表面のエナメル質は酸に弱いものの、通常は唾液が酸を中和するため歯が溶けることはない。しかし、酸性の飲食物が長く、もしくは頻繁に歯に触れると、唾液の中和が追いつかずエナメル 質が溶けてしまうという。


■歯を20時間レモン汁につけると―

 酸性の飲食物に触れ続けると歯はどうなるのだろうか。抜いた歯を20時間ほどレモン汁につけて、取り出してみると、なめらかだった歯の表面は、ごつごつに。光沢のあったエナメル質が溶け て真っ白になっている。

 また、オレンジやミカンを前歯でかじっていたという70代の女性の歯を見ると、エナメル質が溶けその下の象牙質まで見えているのがわかる。前歯が溶けて短くなった40代の女性は、ダイエ ット目的で黒酢を飲んでいたということで詰め物の周りの歯も溶けてしまっている。


■予防は「うがい」、歯磨きのタイミングも重要

 重症化すると自然には治らないという酸蝕歯。予防法はあるのだろうか。

 櫻田理事長「飲んだら必ずうがいをしてもらうのが一番の改善策じゃないでしょうか」

 酸性のものを摂取した後はなるべくすぐ、歯全体に水が行き渡るようにうがいをすることで酸を洗い流せるという。酸蝕歯の予防を優先する場合の歯磨きのタイミングは―

 櫻田理事長「急に歯ブラシで磨いてしまうと、柔らかくなってる歯そのものを削ってしまうことになるわけですね。ですから、酸蝕症のみに限定した場合には通常は30分~1時間後の歯ブラシ のほうが効果があります」

 また、エナメル質が強化できる歯磨き粉を選ぶことも酸蝕歯の予防につながるという。 根管治療機器



■子どものリンゴジュースにも注意

 歯が溶けやすい酸性の飲料や食べ物とはどういったものなのだろうか。専門家によると、酸性・アルカリ性の度合いを示すpHの値では歯のエナメル質が溶け始めるのは5.5という。pHが5 .5より小さくなればなるほど酸性度が強く歯が溶けやすいという。

 身近なもので見てみると、コーラ飲料やレモンは強い酸性、そしてスポーツドリンクや小さな子どもも飲むリンゴジュースは、商品によってはワインと同じくらいの酸性度だという。

 体のためにと、飲んだり食べたりしているものが、実は歯には悪影響ということもあるので、酸性のものは摂取したら口をゆすぐことが大切だ。また、他の食べ物を一緒に食べて唾液の量を増や すことも予防につながるという。
  

Posted by athena  at 14:58Comments(0)

2017年09月08日

救急患者たらい回し防げ

32都道府県が独自ルール
救急患者のたらい回しを防ぐため、救急隊の現場滞在時間や病院への照会回数に上限を設ける独自ルールを、32都道府県が作っていることが8日、総務省消防庁への取材で分かった。 歯科根管治療用
いずれも上限を超えた場合の搬送先を事前に指定するなどの対応も定めており、消防関係者からは「負担が減った」と搬送時間の短縮に期待する声が上がっている。9日は救急の日。 歯科用ガッタパーチャカッター電気切断器


 消防庁によると、救急搬送を巡っては、各地で病院による患者受け入れ拒否が相次いだことを受けて2009年に改正消防法が施行され、都道府県に「搬送・受け入れの実施基準」の策定と公表が義務付けられた。

http://luccye1.ti-da.net/e9845663.html  

Posted by athena  at 15:11Comments(0)

2017年09月08日

AI(人工知能)?統計解析の最前線を語る『統計フォーラム2017』を10月18日に開催

~「統計の日」に日本統計学会前会長 岩崎学氏など3名を迎え人工知能時代における統計解析の価値と展望を 考える~

アドバンスト?アナリティクス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:多田慶太、代表執行役社長:畠 慎一郎、以下「アドバンスト?アナリティクス」)は、「統計の日」の2017年10月18日(水)に、統計解析の有 識者を迎え、最新の統計解析の世界を紹介することを目的とした、「統計フォーラム2017」を開催致します。


AI(人工知能)ブームに象徴されるように、今、データの利活用の重要性は高まるばかりです。その中核には 統計解析の手法も数多く採用され活用されています。人工知能時代において統計解析の果たすべき役割とは何 か?そして将来、どのように発展を遂げていくのか。

この度、アドバンスト?アナリティクスでは、「統計の日」の10月18日に、統計分野における有識者3名を迎え 、人工知能時代における最新の統計解析の世界を紹介することを目的とした、「統計フォーラム2017」を開催 致します。

基調講演では成蹊大学?横浜市立大学ならびに日本統計学会前会長の岩崎学氏をお招きし、「今改めて考える人 工知能時代における統計解析の価値と展望」をお話し頂きます。特別講演1では「データサイエンティストが語 る!ビジネスに活かす統計解析活用の秘訣」を第2回データサイエンティスト?オブ?ザ?イヤー受賞者の日本航 空 渋谷 直正氏にて、特別講演2では「統計解析と人工知能の共存~2つのテクノロジーを併用するためのテク ニック~」をリクルートライフスタイル チーフストラテジックオフィサー松本 健氏にお話し頂きます。

※統計の日とは
統計の日は日本初の近代的統計である「府県物産表」に関する太政官布告が公布された日の明治3年9月24日 ( 太陰暦)が現行の太陽暦では10月18日に当たることに由来し、国民の統計に対する関心と理解が深まり、国や 地方公共団体などが実施する統計調査へのより一層の協力が得られることを目的として、昭和48年7月3日の閣 議で毎年10月18日と定められたものです。

<開催概要>
『統計フォーラム2017』
主催: アドバンスト?アナリティクス
日時: 2017年10月18日(水)13:30~17:00(13:00より開場)
会場: 秋葉原UDX(東京/秋葉原駅) 4階 UDX GALLALEY NEXT-1
参加費: 無料(事前登録制)
対象: 人工知能(AI)や最先端の統計解析について詳しく知りたい方。
定員: 180名

<テーマ>
■基調講演:「今改めて考える人工知能時代における統計解析の価値と展望」

人工知能時代において統計解析はどのような価値があるのか。
昨今、急速に広まりつつある人工知能、そしてその中心的な要素ともいえる統計解析について、統計解析の価 値と将来の展望について、統計学の権威である日本統計学会前会長の岩崎学氏から解説いただきます。 根管治療機器


岩崎 学 氏
成蹊大学/横浜市立大学 教授 理学博士 専門 統計的データ解析
日本統計学会 前会長、消費者庁消費者委員会 専門委員等

?プロフィール?
2017年4月- 横浜市立大学国際総合科学群 教授 ?データサイエンス推進センター センター長(併任)
1998年4月- 成蹊大学理工学部 教授
1993年4月-1997年3月 成蹊大学工学部 助教授
1984年4月-1993年3月 防衛大学校数学物理学教室 講師?助教授
1977年4月-1984年3月 茨城大学工学部 助手

■特別講演1:「データサイエンティストが語る!ビジネスに活かす統計解析活用の秘訣」
ビジネスにおいて統計解析を業務にどのように活用すべきなのか。またその秘訣とは何か。
日経BP社の第2回データサイエンティスト?オブ?ザ?イヤー受賞者の日本航空 渋谷直正氏より企業がどのよう に統計解析や人工知能を扱うべきなのか、また成功させるためのポイントとは何かについて実際の活用例を交 えて解説いただきます。

渋谷 直正 氏
日本航空株式会社
Web販売部 1to1マーケティンググループ アシスタントマネジャー

?プロフィール?
2002年に日本航空に入社し、09年からWeb販売部に。
月間2億ページビューに上るJALホームページのログ解析や顧客情報分析を担当。航空券などのレコメンド施策 の立案?企画?実施に当たる。顧客の閲覧傾向に応じてお薦めするコンテンツを使い分け、購入率をアップする などの成果を上げている。日経情報ストラテジー誌による「第2回データサイエンティスト?オブ?ザ?イヤー」 受賞。統計解析や実務に役立つ分析手法に詳しく、連載等多数。

■特別講演2:「統計解析と人工知能の共存~2つのテクノロジーを併用するためのテクニック~」

従来からの統計解析手法と人工知能系手法をどのように使い分け活用すべきなのか。
リクルートライフスタイル社にて、長年データ分析のスペシャリストとして活躍している松本健氏より、どの ように2つの系統の違う分析手法群を使い分けるのか、またその際のポイントについて解析をいただきます。

松本 健 氏
株式会社リクルートライフスタイル
ネットビジネス本部 チーフストラテジックオフィサー

?プロフィール?
外資系医療機器メーカー、リサーチ会社を経て2007年リクルート入社。2012年10月、リクルートの分社化に伴 い設立されたリクルートライフスタイルへ。データサイエンティストとして、じゃらんやホットペッパーグル メなどの日常消費領域のサービスに関する分析を提供している。

■パネルディスカッション:テーマ:AI?統計解析における日本の現状と世界で戦うためにどうすべきか 根管長測定器

パネリスト:岩崎 学 氏 × 渋谷 直正 氏 × 松本 健 氏
モデレーター:畠 慎一郎(アドバンスト?アナリティクス 代表執行役社長)

<アドバンスト?アナリティクス株式会社について>
アドバンスト?アナリティクス株式会社は、より多くの方がデータ分析に触れ、そしてデータ分析による輝きの ある知見を享受する社会がくることを目標に、IBM SPSS製品をはじめとするアナリティクスソフトウェアの販 売やデータ分析サービス、教育サービスを提供しています。

アドバンスト?アナリティクス株式会社
〒102-0073
東京都千代田区九段北1-13-5 ヒューリック九段ビル8F
TEL 03-6893-7989/FAX 03-6893-7990

http://ulog.u.nosv.org/item/adental/1504777910  

Posted by athena  at 15:03Comments(0)