京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2017年10月18日

目の愛護デー記念講演も 子どもの斜視・弱視

 10月10日の「眼の愛護デー」を記念し、大和市眼科医会は10月15日(日)、記念講演会と目の無料相談会を開催する(大和市医師会、神奈川県眼科医会ほか後援)。午後1時から。会場は保健福祉センター向かいのコミュニティセンター鶴間会館(鶴間2の12の35)。

 9回目となる今回。講演のテーマは「教えて!子どもの斜視弱視」。講師は北里大学眼科学教室の池田哲也氏。 超音波スケーラー


 なお無料相談希望の人は、午後0時30分から会場で受付け。講演終了後の午後2時から受付け順で実施。 口腔内カメラ


 問合せは【電話】046・262・8148(セントルカ眼科歯科内・引田さん)。

http://blog.goo.ne.jp/oreenn/e/f5dace2317315d40c7fc18851364083b  

Posted by athena  at 18:53Comments(0)

2017年10月18日

血液検査でバセドー病再発を予測 東京医科歯科大

 甲状腺のホルモンが過剰に分泌されて起きるバセドー病で、治療後に再発しやすいかどうかを血液検査で予測する手法を開発したと東京医科歯科大などのチームが18日、米専門誌に発表した。バセドー病は再発率が高いことが問題とされており、投薬や手術など再発を防ぐための治療法を選ぶのに役立つ成果という。 根管長測定器


 バセドー病は喉の甲状腺が腫れるほか、動悸や発汗などが主な症状。女性に多く、再発したり治療中に薬の効きが悪くなったりする患者が20~75%を占める。 根管治療機器


 チームは再発を繰り返す患者の血液を調べ、白血球で特定の遺伝子の働きが増しているのを発見した。

http://shinshu.fm/MHz/61.15/archives/0000540459.html  

Posted by athena  at 18:34Comments(0)