京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ



2018年05月01日

Seattle Study Club of Japan 2018年4月プログラム開催される

 4月22日(日),大阪市内にてSeattle Study Club of Japan(SSCJ)の主催する標記クローズドプログラムが開催された.今回は同会メンバーでもある木林博之氏(京都府)により「補綴装置のカントゥアによる軟組織のマネージメント」と題した講演およびハンズオンが行われた.歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

 木林氏は冒頭,演題にかかわる知識としてスマイル構築におけるガイドラインや補綴処置後の歯間乳頭の有無に影響を与える因子,サブジンジバルカントゥアが軟組織に及ぼす影響と評価,上顎中切歯における歯肉のラインの左右対称性とジンジバルフレームワークの構築,支台歯形成時のマージン設定位置,ポンティックデザイン,インプラントのサブジンジバルカントゥア等の多岐にわたる項目について文献に基づいた見解を述べた後,ポンティック基底面によってジンジバルフレームワークを整えるための手技等を実演した.超音波スケーラー用チップ

http://teeths.blog.wox.cc/entry260.html



Posted by athena  at 14:52 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。