京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2018年04月24日

アスリートと歯の健康

 ケガをしたり、体調を崩したりすると、早め早めに医療機関を受診することが多いと思いますが、意外と見過ごされやすいのは歯の痛みや口腔内のトラブルではないでしょうか。ところが虫歯などをそのまま放置しておくと痛みだけではなく、野球のパフォーマンスそのものにも大きな影響を与えるので注意が必要です。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

【虫歯になってしまうと治療するしかない】

 アスリートは筋肉を酷使して筋線維を傷め、それが修復されることで筋力強化につながりますが、歯は一度虫歯になってしまうとそのまま放置しておいても良くなることはありません。虫歯になってしまうと治療をする以外に選択肢はなく、治療を怠っているとやがて歯の神経にまで虫歯の影響が及んで抜歯しなければならなくなります。超音波スケーラー用チップ
 抜歯をしてしまうと同じ歯は二度と再生しないため、歯を失わないように日々歯みがきなどの口腔ケアを行い、虫歯にならないように気をつけること、また虫歯になった場合は早めに治療を行い、これ以上虫歯が進行しないように対応することが大切です。トレーナーの立場からしても口腔内のトラブルについては歯科医に委ねるしかないため、気がついた時点で歯科医院を受診するようにアドバイスします。

【歯の状態が悪いとパフォーマンスに直結する】

 虫歯の状態で痛みがあるときはプレーに集中することができないと思います。これはわかりやすい例ですが、この他にも歯の状態が悪く、たとえば虫歯で自分の歯を抜歯せざるを得なくなったときなどは歯の噛み合わせが悪くなり、フォームや身体のバランスが崩れて思うような筋力発揮が出来なくなることが指摘されています。虫歯の影響で片側のあごばかりで噛むようになると、顎関節(がくかんせつ)を痛めやすくなったり、左右のバランスに影響を及ぼすことも考えられます。

http://teeths.blog.wox.cc/entry250.html  

Posted by athena  at 17:01Comments(0)

2018年04月24日

母子保健の推進に向けた歯科からの提案

日本歯科医師会地域保健I担当常務理事 高野直久

一昨年5月に改正母子保健法が成立したことに伴い、「子育て世代包括支援センター」(法律上の名称は「母子健康包括支援センター」)は昨年4月より、市町村での設置の義務等が法定化された。根管長測定器

悩みや不安を抱える子育て中の保護者に、妊娠期から子育て期にわたる支援を切れ目なく実施する同センターは、平成32年度末までに全国展開を完了する計画で、各地で立ち上げが進められているが、機能を保有するためのもので、新たに箱物が設置されるというものではない。一番の肝は、適切に保健師等を配置してきめ細かな相談支援等を行うことにより、地域における子育て世代の「安心感」を醸成することとしている。根管治療機器

このセンターに、歯科が参画して担う役割があるにもかかわらず、多くの職種に十分にそれが理解されていない状況にある。そこで、多職種協働により母子保健を推進するべく、歯科ができることを示し、歯科関係者もセンターの概要を知ることにより、スムーズに参画が進むものと思われる。また、児童虐待に関しても、従来からさらに進めた対応も考えられる。このため、公開フォーラム「多職種による母子保健の推進~歯科からの提案~」を5月20日に開催し、歯科職以外の専門家を交えたディスカッションなどを行う予定としている。母子保健に関わる立場の歯科医師には、是非参加いただきたい。

http://blog.eigyo.co.jp/luccye/article/319515  

Posted by athena  at 15:09Comments(0)