京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2017年08月25日

肩こりからくる歯痛の解消法

肩こりで歯痛になる原因がわかりました。ではその痛みを解消する方法はあるのでしょうか。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

吉本:肩こりから来る歯痛の解消法は、何が原因で発生しているのかによって変わります。まずは原因を突き止めて、その痛みを解消していく道すじが大事です。例えばかみ合わせの悪さが原因の肩こりだと思っていても、実は別の原因による肩こりの可能性もあります。ですから必ずしもかみ合わせを調整すれば良くなるとは限らないのです。起こっている症状と原因を見極めて、それぞれの原因への対処法がまったく違うことを知ってください。ひとりの同じ患者さんであっても、診る先生の専門によって診断や治療方針が変わってきます。超音波スケーラー用チップ

ただし、取り急ぎ自分で痛みに対処するのなら、以下のような方法もあります。 ・ゆっくりと顎を開閉するストレッチで、顎周辺の血行をよくする。 ・肩や肩甲骨の筋肉を伸ばすストレッチやエクササイズをする。 ・猫背やストレートネックなど悪い姿勢をやめて、背筋を伸ばす。 ・歯科医に診てもらう。

基本的には、何が原因で発生しているのか突き止めて、その痛みを解消することがオススメです。

■まとめ

肩こりが原因の歯痛、それに歯痛が原因の肩こり、どちらもあることがわかりましたね。もし、虫歯でもないのに歯痛になったり、急に肩こりになったときは、痛みの原因を突き止めて、正しい処置をするようにしましょう。

http://teeths.blog.wox.cc/entry101.html  

Posted by athena  at 15:53Comments(0)

2017年08月25日

肩こりから来る歯痛の原因

肩こりと歯痛の関係性についてご説明いただきました。では、その原因について吉本先生に教えていただきましょう。根管長測定器

吉本:まず「関連痛」と言われる、直接的に歯が痛くなる場合です。例えば、冷たいカキ氷を一気に食べて、頭がキーンと痛くなったことはありませんか? 口の中に刺激を受けたのに頭が痛む、こうした事象を「関連痛」といい、原因とは離れた場所に痛みが生じます。「関連痛」の原因には末梢(まっしょう)説や中枢説など諸説あり、専門家によっても意見の分かれるところです。肩こりの一部に、歯を痛くさせる「関連痛」があることが知られています。肩こりの原因は多々あります。例えば無理な姿勢、猫背など姿勢の悪さ、パソコンやスマートフォンの長時間連続使用によるストレートネック、顎関節症やかみ合わせの悪さ……。いずれも本来の正しい姿勢とは異なる姿勢をとることで、頭の位置が移動してズレます。根管治療機器

人の頭は意外と重くスイカの大玉くらいの重さがあり、その頭が本来とはズレた位置にあると、姿勢が簡単に崩れてしまうのです。姿勢が崩れると、さまざまな弊害が生じます。

第一に崩れた姿勢で頭を支えなければいけませんので、首や肩の筋肉に過剰な力が必要となり肩こりになり「関連痛」として歯を直接痛くさせるということがあります。第二に姿勢が崩れることにより、上下の歯が本来とは違う場所で当たってしまうというかみ合わせになってしまうことがあります。

上あごは頭と一体化して動いていますが、下あごは振り子のようにぶら下がっていて、バランスを取ろうと自由に動きます。そのため、本来受け持つ力の何十倍もの力がかかったり、無理な方向からの力がかかったりして、歯が痛くなることがあります。またかみ合うタイミングが本来よりも早かったり、強かったりしたときに、食い縛りや筋肉の緊張、噛むときの筋肉(咀嚼筋)が強くなることによって歯に痛みが発生することがあります。

http://blog.eigyo.co.jp/luccye/article/281310
  

Posted by athena  at 15:49Comments(0)