京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2017年04月19日

虫歯予防に3DS(デンタル・ドラッグ・デリバリー・システム)

虫歯になりにくい環境を作る

歯科医院で自分では出来ないくらい歯を綺麗にしてくれるPMTC。その後に3DSをすると、効果が最大限発揮出来ると言われています。

3DSは『デンタル・ドラッグ・デリバリー・システム』の略ですアマルガムミキサー。『3DS』と検索すると『ニンテンドー3DS』が検索に引っ掛かってしまいますね(笑)

簡単に言えば3DSはPMTCをした後に、マウスピースみたいな物ににゲル状の薬液を入れて約5分間歯にはめるだけで、虫歯の原因となるミュータンス菌を減らす事が出来るという方法です歯科用ルートエレベーター。家庭では1日に2回くらい自分でやってもらいます。1週間くらい続けていただくと、その効果は3~6ヶ月ほど持続されるようです。
歯科抜歯用ルートエレベーター

これだけで短期間ですが虫歯のなりにくい環境を作ることが出来ます。

この3Dですが、矯正装置を付ける前の患者さんにおすすめです。矯正装置を付けると、綺麗に歯磨きをすることが簡単には出来ません。歯磨きの方法も慣れが必要ですスリーウェイシリンジ用 ノズル。その歯磨き方法に慣れるまでの間、3DSによって歯は守られていれば少しは安心出来ますよね。



3DSでもう虫歯にならないのか?

3DSは虫歯の原因菌を減らすだけで、虫歯になるリスクをゼロにするわけではありません。

3DSだけがそうではないのですが、虫歯の原因をゼロにする方法は無いと思って欲しいです。

これをすれば虫歯になりませんと言っている歯科医院は信用しない方が良いかと思います。

関連記事

歯科技工士専門学校でのCAD/CAM教育
  



Posted by athena  at 22:02Comments(0)

2017年04月19日

口臭測定器と口臭外来について

口臭の種類を分類出来る装置の登場

以前に口臭の原因について書きましたが、最近では口臭測定器というものが登場したり、口臭外来というのがある病院が増えてきたそうです歯科用ルートエレベーター
SKL®超音波スケーラーK7

口臭の原因について>>

口臭測定器というのは数年前から存在していて、以前勤めていた歯科医院でも置いてありました。口臭測定器というのは文字通り、口臭の有無を測る機械です。
口臭を数値化して見れるのですが、、、個人的には一人でこっそり計測したいですね。口臭を測定しにだけ来院される方もいました。気にされている方は多いのですね。
http://www.athenadental.jp/category-2124-b0-ボトル付きスケーラー.html

この測定器で口臭の発生しているガスの種類を分類し、何系の口臭なのかもわかるようです。

私は世間知らずな為その存在を知らなかったのですが、口臭外来を設置している病院も多く存在しているようです。
上記で紹介した口臭測定器で測定し、なんで口臭が強いのか判断しますスリーウェイシリンジ用 ノズル。歯周病が原因なら歯周病を治療します。
下の汚れが原因だったら、どうやって磨いたら良いか指導してもらえます。
直接先生に息を吐いて、臭いチェックもあったりするようなのですが、、、かなり恥ずかしそうですね。

関連記事

歯周病が原因で肺炎を引き起こす
  



Posted by athena  at 21:15Comments(0)

2017年04月19日

生まれつき歯が不足している歯の先天性欠如

歯の先天性欠如は形成異常の1つであるようです。

生まれつき歯の数が足りないため、生えてくるはずの歯が生えてこないということで、エアモーターセット乳歯にも永久歯にも見られるようです。

● 「5歳までの子供を対象とした調査」

☆乳歯先天性欠如が2.38%エアモーターセット

☆永久歯の場合はさらに多く、30~40% 結果がでたそうです。

永久歯先天性欠如は、親知らずの欠如が20~25%

残りは犬歯の前隣の歯や犬歯から奥に2番目の歯。

ジーセム 液

  乳歯は上下とも前歯の4本、特に乳側切歯と呼ばれる2本に多く、また、上下の歯では、下あごの歯に起こりやすい。乳歯先天性欠如の場合、2分の1以上の確率で永久歯は生えてこないようです。歯科技工用真空成型器原因はよく分かってないようです。進化の過程でみられる退化現象なのか、遺伝子的な要因、その他内分泌系の疾患が関与しているようです。

神戸三宮インプラントセンターでは、患者様に説明し、納得頂いてからでないと治療は行わないので安心です。不安なことや疑問に感じることは何でもご相談ください。
関連記事:在宅高齢者の補綴処置について  

Posted by athena  at 11:19Comments(0)