京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2018年01月23日

平成30年度歯科保健関係予算案■23億1203万円を計上 前年度比11.1%増

平成30年度の政府予算案が12月22日、閣議決定され、厚労省医政局歯科保健課所管の予算は23億1203万8千円で、前年度に比べ約11.1%増加した。8月の概算要求時点からは4億6850万円減額となったものの、約83.2%が確保されることとなった。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

このうち、「歯科保健医療の充実・強化」として7億6300万円が計上された。これは平成28年度に新設された「新しい日本のための優先課題推進枠」を引き続き活用しており、「歯科口腔保健の推進に関する法律」や「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)2017」を踏まえて、新規に「歯科健康診査推進等事業」(2億781万9千円)及び「歯科医療機関による歯科口腔機能管理等研修事業」(5688万円)が計上されている。超音波スケーラー用チップ

新規施策としてはその他、▽「地域拠点歯科診療所施設整備事業」の創設(2373万円)▽「災害医療チーム養成支援事業(歯科分野)」(362万2千円)―が計上された。

http://teeths.blog.wox.cc/entry172.html  

Posted by athena  at 11:37Comments(0)

2018年01月23日

30年度改定に向け議論を整理 ―中医協総会

中医協総会が1月12日、厚労省内で開催され、平成30年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理について取りまとめを行った。取りまとめた議論の整理は、同日から1週間、パブリックコメントを募集する。また、この日は加藤勝信厚労大臣から平成30年度診療報酬改定についての諮問があり、今後、答申に向けて議論を行っていく。根管長測定器

議論の整理は、昨年12月11日に社保審の医療保険部会・医療部会が取りまとめた同改定の基本方針に即して(1)地域包括ケアシステムの構築と医療機能の分化・強化、連携の推進(2)新しいニーズにも対応でき、安心・安全で納得できる質の高い医療の実現・充実(3)医療従事者の負担軽減、働き方改革の推進(4)効率化・適正化を通じた制度の安定性・持続可能性の強化―で項目立てされており、各項目には歯科医療に関わる見直し等の方向性を記載。具体的には、院内感染予防対策推進に伴う初診・再診料の見直し、さらに訪問歯科衛生指導、か強診、歯援診などの見直しや口腔機能低下等への対応が盛り込まれた。根管治療機器

http://blog.eigyo.co.jp/luccye/article/303329  

Posted by athena  at 11:34Comments(0)

2018年01月22日

<南極見聞録>整形 歯科 確かな助言

 第58次南極地域観測隊に仙台市太白区の外科医大江洋文さん(57)が参加している。過酷な環境の中で任務に励む日々。極地の「今」を伝える。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

◎こちら越冬隊 Dr.大江(19)しらせ衛生隊

 昭和基地では短い夏の期間中に多くの作業が集中します。越冬してきた第58次隊と年末に基地入りした59次隊だけではとても人手が足りません。この時期にとても頼りになるのが海上自衛隊のしらせ乗員による作業支援です。超音波スケーラー用チップ

<医師ら4人体制>
 例えば、ヘリコプターで空輸される物資の積み下ろし作業や、夏期隊員宿舎で暮らしている59次隊員たちへの食事の用意、土木建築作業の手伝い、重機が入れない場所の除雪作業(と言っても、ほとんどが硬い氷を割って除去する作業ですが)などがあります。
 乗員には屈強な若者も多く、重労働にも不平も言わずに観測隊員を手伝ってくれます。11月に出国し、翌年4月に帰国する生活のほとんどを海の上で暮らすしらせ乗員にとっては、陸上で暮らす基地での数日間は、いい気分転換になると話していました。
 昭和基地医務室でも、1月中旬に2人ずつ2回に分けて、しらせ医科支援・歯科支援を受けました。しらせの中では、医師・歯科医師・看護師2人の4人体制で衛生隊が構成されています。一方、越冬隊は医療隊員が2人おり、58次隊は私が消化器・一般外科医、同僚の女性医師は総合内科医、次の59次は2人とも消化器外科医の組み合わせになっています。

http://teeths.blog.wox.cc/entry170.html  

Posted by athena  at 12:18Comments(0)

2018年01月22日

厚生労働省委託事業 AMR対策歯科臨床セミナー

 昨今、薬剤耐性菌が世界的に問題となっており、わが国もこれに取り組むため2016年に薬剤耐性(AMR)対策アクションプランが策定されました。根管長測定器

 今回の講習会は、歯科医師の先生方や歯科衛生士、技工士の方々に「ワンヘルス・アプローチ」という新たな概念を包含したAMR問題を知っていただき、日本での薬剤耐性菌の状況、抗菌薬の適正使用、薬剤耐性菌に対する感染対策などをふまえ、身近なところから、AMR対策に取り組めるような講演内容を計画しております。根管治療機器

 昨今、薬剤耐性菌が世界的に問題となっており、わが国もこれに取り組むため2016年に薬剤耐性(AMR)対策アクションプランが策定されました。

 今回の講習会は、歯科医師の先生方や歯科衛生士、技工士の方々に「ワンヘルス・アプローチ」という新たな概念を包含したAMR問題を知っていただき、日本での薬剤耐性菌の状況、抗菌薬の適正使用、薬剤耐性菌に対する感染対策などをふまえ、身近なところから、AMR対策に取り組めるような講演内容を計画しております。

日時
平成30年2月4日(日)午後1時~同4時(開場12:30)
会場
歯科医師会館7階 701・702会議室
〒102-0073 東京都千代田区九段北 4-1-20

対象
歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士、その他医療職、事務

講演プログラム
1)薬剤耐性(AMR)の現状
大曲貴夫(国立国際医療研究センター病院 AMR 臨床リファレンスセンター長)
2)歯科領域における抗菌薬の使い方
金子明寛(東海大学医学部外科学系歯科口腔外科 教授)
3)感染対策
吉岡秀郎(大阪労災病院 歯科口腔外科部長)

http://blog.eigyo.co.jp/luccye/article/303131
  

Posted by athena  at 12:14Comments(0)

2018年01月19日

「ガム歯周プロケア」シリーズ新発売

 ガム歯周プロケア ペーストは、歯周病菌の殺菌に加え、ダブルのビタミンがハグキ細胞に浸透し、ハグキを内側から強くして歯周病(歯肉炎・歯周炎)を予防します。ダブルビタミンのメカニズムとして、ビタミンEnは、ハグキの血行を促進することで栄養をハグキ細胞に届けやすくし、さらに、ハグキ細胞からディフェンシン(防御成分)の産生を促進し、菌に対する抵抗力を高めます。また、ビタミンB6はハグキ細胞を活性化することで、健康なハグキを保ちます。今回、知覚過敏やネバツキ・パサつきなど、気になるお口の状態に応じてお選びいただけるよう3つのタイプをご用意しました。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

 また歯科衛生士と共同開発したガム歯周プロケア デンタルブラシは、新形状のハンドルと毛先が3本に分かれた独自開発の「ハグキケア毛」が血流の弱ったハグキをやさしくマッサージしながら歯周プラーク(歯垢)をかき出します。超音波スケーラー用チップ

 この他にも、「ガム歯周プロケア」シリーズとして、デンタルリンス、歯間ブラシL字型、歯間ジェルを展開。歯周病菌とたたかう「G・U・M」ブランドは、高機能歯周病予防シリーズのラインナップを拡充します。

http://teeths.blog.wox.cc/entry168.html  

Posted by athena  at 12:24Comments(1)

2018年01月18日

セルフメディケーション税制の適用を受けるための要件

(1) 適用を受けられる方
 セルフメディケーション税制の適用を受けようとする年分に健康の保持増進及び疾病の予防への取組として「一定の取組」を行っている居住者が対象となります。具体的には、次の取組が、「一定の取組」に該当します。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

1.保険者(健康保険組合、市区町村国保等)が実施する健康診査【人間ドック、各種健(検)診等】
2.市区町村が健康増進事業として行う健康診査【生活保護受給者等を対象とする健康診査】
3.予防接種【定期接種、インフルエンザワクチンの予防接種】
4.勤務先で実施する定期健康診断【事業主検診】
5.特定健康診査(いわゆるメタボ検診)、特定保健指導
6.市町村が健康増進事業として実施するがん検診
 なお、申告される方が「一定の取組」を行っていることが要件とされているため、申告される方が取組を行っていない場合は、控除を受けることはできません。超音波スケーラー用チップ

(2) 特定一般用医薬品等購入費の範囲
 セルフメディケーション税制の対象となる商品には、購入の際の領収書等にセルフメディケーション税制の対象商品である旨が表示されています。スイッチOTC医薬品の具体的な品目一覧は、厚生労働省ホームページに掲載の「対象品目一覧」をご覧ください。
 一部の対象医薬品については、その医薬品のパッケージにセルフメディケーション税制の対象である旨を示す識別マークが掲載されています。
<セルフメディケーション税制 共通識別マーク>

http://teeths.blog.wox.cc/entry166.html
  

Posted by athena  at 12:39Comments(0)

2018年01月18日

特定一般用医薬品等購入費を支払ったとき(医療費控除の特例)

1 セルフメディケーション税制の概要

 健康の保持増進及び疾病の予防への取組として一定の取組を行っている方が、平成29年1月1日以後に自己又は自己と生計を一にする配偶者その他の親族のために特定一般用医薬品等購入費(※)を支払った場合には、一定の金額の所得控除(医療費控除の特例)を受けることができます。根管長測定器

※ 特定一般用医薬品等購入費とは、医師によって処方される医薬品(医療用医薬品)から、ドラッグストアで購入できるOTC医薬品に転用された医薬品(スイッチOTC医薬品)の購入費をいいます。根管治療機器

(注) セルフメディケーション税制は医療費控除の特例であり、通常の医療費控除との選択適用となります。したがって、この特例の適用を受ける場合は、通常の医療費控除を併せて受けることはできません。
 また、これらのいずれかの適用を選択した後、更正の請求や修正申告によりこの選択を変更することはできません。

http://blog.eigyo.co.jp/luccye/article/301976  

Posted by athena  at 12:25Comments(0)

2018年01月16日

判明!飲酒により「がんリスク」が高まる理由

1年で最もお酒を飲む機会が多くなると思われる年末年始のこの時期、お酒を愛する人たちにとって気になるニュースが報じられた。アルコールが、DNAを損傷してがんのリスクを高めるというのだ。英ケンブリッジ大学のケタン・パテル教授率いるチームが、英MRC分子生物学研究所で行った研究について、科学誌『ネイチャー』に発表した。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

これまでも、アルコールの摂取ががんのリスクを高めることは指摘されてきた。アルコールを摂取すると、分解する過程でアセトアルデヒドが生成される。このアセトアルデヒドがDNAを損傷することは、培養細胞を使った研究で確認されていたのだ。しかしそのメカニズムははっきり分かっていなかった。今回初めて、パテル教授のチームがマウスを使い、生きている臓器の反応を確認。納得いく説明ができるようになったという。超音波スケーラー用チップ

パテル教授は、「がんの中には、幹細胞のDNAの損傷が原因でできるものもある。DNAの損傷はたまたま起こる場合もあるが、今回の研究は、アルコールが損傷リスクを高める可能性があると示唆している」と、MRC分子生物学研究所に話している。研究チームがマウスにエタノールを投与したところ、エタノールが造血幹細胞のDNA二重鎖を切断。細胞内のDNA配列は、元に戻らない状態に壊されてしまったという。

http://teeths.blog.wox.cc/entry164.html  

Posted by athena  at 11:22Comments(0)

2018年01月16日

広がるオーラルフレイル かむ力の低下は衰えのサイン

 年とともに歯や舌などの機能も衰えていく。食べこぼしやむせることが増えるといった口まわりのささいなトラブルを、全身の衰えのサインととらえる「オーラルフレイル」という考え方が少しずつ広がっている。本人や周囲が口まわりに意識を向け、気になることがあれば歯科医に相談することが大切だ。根管長測定器

 昨年12月7日、高齢者を対象に東京都大田区内で開かれた「口から始める健康講座」。約30人の参加者がかんでいたのは「咀嚼(そしゃく)チェックガム」。口に入れる前に緑色のガムが、かんだ後にピンク色に変われば、しっかりかめている証拠になる。根管治療機器

 大きく口を動かして声を出したり、舌を前に突き出したりする「口の体操」や、唾液(だえき)の分泌を促すための頰やあごのマッサージも学んだ。参加した女性(89)は「家でテレビを見ながらでもできるので続けたい」と話した。

 講師を務めた、区保健所職員の熊谷純子さん(歯科衛生士)は「口の機能が落ちてくると、全身の健康状態も悪くなる」と強調。「ふだんから口全体のケアを心がけることが大切です」と説明した。

 最近、歯科を中心とした医療現場で、「オーラルフレイル」という考え方が注目されている。フレイルは「虚弱」を表す英語に由来し、健康と要介護状態の中間地点を意味する。口の虚弱、オーラルフレイルとはどんなものか。

 加齢などの影響で口の機能が衰…

http://blog.eigyo.co.jp/luccye/article/301711  

Posted by athena  at 11:18Comments(0)

2018年01月15日

医療版PDCA講座の受講者を募集 東京医科歯科大大学院

 Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Act(改善)という主に企業で導入されているPDCAサイクルの手法が、患者の安全や効率的な経営を重視する医療の現場でも注目を浴びている。その主導的な役割を果たす人材を養成するため、「PDCA医療クオリティーマネージャー養成プログラム」の2次募集が来年1月下旬に始まる。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

 募集するのは東京医科歯科大大学院で、受講者は医師、看護師などの医療職、医療機関の事務職員および研究者が対象。仕事のある人でも通えるよう、1年コースの講義は平成30年4月から12月までのほぼ日曜日に実施、1回8時間で15回を予定。超音波スケーラー用チップ

 学内演習としてはPDCAサイクルに基づく医療の質の改善の総論や包括医療費支払い制度(DPC)やレセプト(診療報酬明細書)データを利用した現状分析方法を学び、現状分析から問題点を整理。その上で計画立案につなげる方法を学習し、実践する。

 講義を担当する東京医科歯科大大学院の伏見清秀教授は「学内だけでなく、学外の病院にも研修に赴くプログラムも実施する。自分の働く施設とは違う環境を知り、別の視点から学ぶ機会にもなる」とし、医療の質・安全評価に関心のある人の参加を呼びかける。今回は8人程度の募集。修了者には証書を授与する。

 詳細は学務企画課(電)03・5803・4679へ(12月29日から1月3日までは冬休み)。

http://teeths.blog.wox.cc/entry162.html  

Posted by athena  at 11:48Comments(0)