2017年06月19日
700種のばい菌が1000倍に増殖 就寝中の「誤嚥性肺炎」唾液リスク
肺内で増殖し、命までも吸い取ってしまう細菌は、言うまでもなく我々の口腔が起点となっている。まさしく「健康は歯から」で、マウスケアを疎かにすれば、取り返しのつかない事態を招くことになるのだ。
「健康な人ならば口内の菌が誤って肺に入っても、直ちに誤嚥性肺炎は発症しません。どういう方が危ないかといえば、まず高齢者など免疫力が落ちた人です。他の発症要因としては誤嚥が日常的にあること、それから口の中の汚れ。この3つが大きな原因となります」
脳血管障害などを持つ高齢者は、本人が気づかないまま、寝ている間に唾液が少しずつ、気道を経て肺へと流れ込んでしまう。こうした現象は「不顕性誤嚥」と呼ばれる。歯科用ルートエレベーター
そもそも口の中は細菌の温床であり、さらに免疫力が低下しているとあっては由々しき事態である。鶴見大学歯学部の花田信弘教授(探索歯学講座)が言う。
「唾液の誤嚥が肺炎につながるのは、口腔内の界面に集まった細菌が塊となって形成された多糖体『バイオフィルム』が、気道に入り込んでしまうからです。ここには約700種の細菌がいるとされています。歯を磨かずに放置していると、この中で異なる細菌同士、薬剤耐性遺伝子の交換がなされてしまうのです」 ボトル付きスケーラー
さらには、こんな“現実”とも隣り合わせだという。
「就寝中は唾液の分泌が止まり、唾液の浄化作用が働かなくなります。このため、細菌は一晩で1000倍ほどに増殖してしまうのです。
これを取り除かずに朝食を摂ると、細菌はすべて腸内に入り込んでしまいます」
■「3DS」と舌ブラシ
いかに注意を喚起しても、知らぬ間に唾液が肺に入り込むリスクは残るのだが、
「そうした細菌を減らすには、定期的に歯科で『3DS(デンタル・ドラッグ・デリバリー・システム)』を行うのが有効です。これは歯型を取ったトレーの内側に抗菌性薬剤を塗り、5~10分ほど歯にフィットさせて虫歯菌や歯周病菌などの病原菌を減らすケアです」
むろん、日常においてはまず歯磨きである。
「1日最低2回はしましょう。最初は電動ブラシで軽く、次に2種類のハンドブラシで丁寧に磨きます。1つは虫歯用で、バイオフィルムを除去するために硬くて短い毛のタイプがよい。もう1つは歯周病用。歯周病菌も、血液を介して肺に届けば血行性の肺炎を引き起こすリスクがあります。こちらは45度に傾けて歯周ポケットに届かせる必要があるので、長くて柔らかいタイプが適しています」
これで終わりではない。
「続いて、若い人はデンタルフロス、高齢者は歯間ブラシで歯の4面をすべて掃除し、最後に『舌ブラシ』で仕上げるとよいでしょう」
先述した1000倍の細菌を飲み干したくなければ、起床時に軽い「空磨き」も不可欠。3分間のブラッシングを怠れば、一生を棒に振るリスクを背負うことになる。
http://teeths.prtls.jp/entry.html?did=a553a18c7e16119
「健康な人ならば口内の菌が誤って肺に入っても、直ちに誤嚥性肺炎は発症しません。どういう方が危ないかといえば、まず高齢者など免疫力が落ちた人です。他の発症要因としては誤嚥が日常的にあること、それから口の中の汚れ。この3つが大きな原因となります」
脳血管障害などを持つ高齢者は、本人が気づかないまま、寝ている間に唾液が少しずつ、気道を経て肺へと流れ込んでしまう。こうした現象は「不顕性誤嚥」と呼ばれる。歯科用ルートエレベーター
そもそも口の中は細菌の温床であり、さらに免疫力が低下しているとあっては由々しき事態である。鶴見大学歯学部の花田信弘教授(探索歯学講座)が言う。
「唾液の誤嚥が肺炎につながるのは、口腔内の界面に集まった細菌が塊となって形成された多糖体『バイオフィルム』が、気道に入り込んでしまうからです。ここには約700種の細菌がいるとされています。歯を磨かずに放置していると、この中で異なる細菌同士、薬剤耐性遺伝子の交換がなされてしまうのです」 ボトル付きスケーラー
さらには、こんな“現実”とも隣り合わせだという。
「就寝中は唾液の分泌が止まり、唾液の浄化作用が働かなくなります。このため、細菌は一晩で1000倍ほどに増殖してしまうのです。
これを取り除かずに朝食を摂ると、細菌はすべて腸内に入り込んでしまいます」
■「3DS」と舌ブラシ
いかに注意を喚起しても、知らぬ間に唾液が肺に入り込むリスクは残るのだが、
「そうした細菌を減らすには、定期的に歯科で『3DS(デンタル・ドラッグ・デリバリー・システム)』を行うのが有効です。これは歯型を取ったトレーの内側に抗菌性薬剤を塗り、5~10分ほど歯にフィットさせて虫歯菌や歯周病菌などの病原菌を減らすケアです」
むろん、日常においてはまず歯磨きである。
「1日最低2回はしましょう。最初は電動ブラシで軽く、次に2種類のハンドブラシで丁寧に磨きます。1つは虫歯用で、バイオフィルムを除去するために硬くて短い毛のタイプがよい。もう1つは歯周病用。歯周病菌も、血液を介して肺に届けば血行性の肺炎を引き起こすリスクがあります。こちらは45度に傾けて歯周ポケットに届かせる必要があるので、長くて柔らかいタイプが適しています」
これで終わりではない。
「続いて、若い人はデンタルフロス、高齢者は歯間ブラシで歯の4面をすべて掃除し、最後に『舌ブラシ』で仕上げるとよいでしょう」
先述した1000倍の細菌を飲み干したくなければ、起床時に軽い「空磨き」も不可欠。3分間のブラッシングを怠れば、一生を棒に振るリスクを背負うことになる。
http://teeths.prtls.jp/entry.html?did=a553a18c7e16119
2017年06月19日
日歯・堀新執行部がスタート
日本歯科医師会は6月15・16の両日,東京・市ヶ谷の歯科医師会館にて開催した第185回定時代議員会において,堀 憲郎氏以下,24名の理事候補について承認した.歯科手術用照明LEDライト
これは決議事項の第3号議案「理事選任の件」において,出席代議員総数138名の採決(挙手)によって,理事候補の全員が過半数の信任票を得て決定したものである.
また,第4号議案「監事選任の件」も3名の候補者について同じく挙手による採決が行われ,豊嶋健治氏,山口勝弘氏,澁谷國男氏の3名が承認された.なお,事業報告(平成28年4月1日~平成29年3月31日)およびその他の決議事項はすべて可決・承認された.歯科用インプラント装置
そして,代議員会終了後に第1回理事会の開催を経て行われた記者会見では,新理事の役割分担が以下のように発表された.会見で堀新会長は,「今まさに歯科医療に対する国民的理解と期待が膨らんでいる時期であり,そのことを踏まえて次の2年間で歯科医療政策の提言をしていきたい.歯科界にとって重要な時期という認識である」と語り,「改革マインドを忘れず,チャレンジ精神を発揮して創造性豊かな会務執行をしていきたい」と抱負を語った.
また,会見後の質疑応答で新たに理事に選任され,すでに日歯連盟で理事を務めている蓮池芳浩氏に関して問われた堀会長は「(蓮池氏に)両会の役員を務めてもらうことでさらに連携を図りたい.(日歯連盟にかかわらず)関連団体がより緊密になることを通して,歯科界全体を考えていきたい.蓮池氏にかかわらず,人事で兼務できるところは兼務をお願いし,まとまっていきたい」と今回の人事の狙いを述べた.
ちなみに,新執行部における会務執行方針,施政方針は第2回の理事会の後の記者会見で示すとのこと.
http://ulog.u.nosv.org/item/adental/1497670184
これは決議事項の第3号議案「理事選任の件」において,出席代議員総数138名の採決(挙手)によって,理事候補の全員が過半数の信任票を得て決定したものである.
また,第4号議案「監事選任の件」も3名の候補者について同じく挙手による採決が行われ,豊嶋健治氏,山口勝弘氏,澁谷國男氏の3名が承認された.なお,事業報告(平成28年4月1日~平成29年3月31日)およびその他の決議事項はすべて可決・承認された.歯科用インプラント装置
そして,代議員会終了後に第1回理事会の開催を経て行われた記者会見では,新理事の役割分担が以下のように発表された.会見で堀新会長は,「今まさに歯科医療に対する国民的理解と期待が膨らんでいる時期であり,そのことを踏まえて次の2年間で歯科医療政策の提言をしていきたい.歯科界にとって重要な時期という認識である」と語り,「改革マインドを忘れず,チャレンジ精神を発揮して創造性豊かな会務執行をしていきたい」と抱負を語った.
また,会見後の質疑応答で新たに理事に選任され,すでに日歯連盟で理事を務めている蓮池芳浩氏に関して問われた堀会長は「(蓮池氏に)両会の役員を務めてもらうことでさらに連携を図りたい.(日歯連盟にかかわらず)関連団体がより緊密になることを通して,歯科界全体を考えていきたい.蓮池氏にかかわらず,人事で兼務できるところは兼務をお願いし,まとまっていきたい」と今回の人事の狙いを述べた.
ちなみに,新執行部における会務執行方針,施政方針は第2回の理事会の後の記者会見で示すとのこと.
http://ulog.u.nosv.org/item/adental/1497670184