京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2018年03月27日

カロリーと糖類カット、塩でコク! 沖縄バヤリースオレンジが新商品

 アサヒオリオン飲料(川合聡社長)は26日、主力の果実飲料の糖類を抑えた新商品「沖縄バヤリースオレンジ糖類33%カット」を発表した。砂糖を中心に糖類を3割カットして健康志向に応えながら、沖縄バヤリースの特徴である濃い甘さを損なわないよう沖縄の塩を使ってコクを出すなど工夫した。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

 従来品では砂糖が100ミリリットル当たり11・4グラム含まれていたが、新製品は同7・6グラムに抑えた。100ミリリットル当たりのカロリーも定番品の49キロカロリーに対し、新製品は34キロカロリーとなった。超音波スケーラー用チップ

 浦添市の本社で会見した川合社長は「沖縄バヤリースは1950年からレシピを変えず、沖縄発のブランドとして県民に親しまれてきた。現代社会の課題である健康事情の改善を提案していきたい」と話した。

 500ミリリットルペットボトルで、27日から量販店やコンビニで発売する。パッケージは白色を基調にしてクリアな印象を打ち出す。味わいの調整に塩を使用したことで、夏場の熱中症対策商品としてもPRしていく。

 年内の販売数量は5万5千本を計画する。希望小売価格は税抜き140円。

http://teeths.blog.wox.cc/entry230.html  

Posted by athena  at 15:07Comments(0)

2018年03月27日

歯周疾患検診 受診者数29万9266人―平成28年度地域保健・健康増進事業報告

平成28年度地域保健・健康増進事業報告の結果がこのほど、厚労省より公表され、市区町村が実施した歯周疾患検診の受診者数は29万9266人で、その内訳は40歳8万2351人、50歳6万2876人、60歳6万7933人、70歳8万6106人であった。受診者のうち、要精検者は21万7729人、72.8%、要指導者は4万9727人、16.6%、異常を認められない者は3万67人、10.0%だった。根管長測定器

歯周疾患検診を実施した市区町村数と検診実施率は1121市区町村、64.5%で、平成27年度の1064市区町村、61.3%より57市区町村、3.2ポイント増加した。根管治療機器

平成28年度に保健所及び市区町村が実施した歯科健診・保健指導等の被指導等の延べ人数は、「歯科健診・保健指導」が486万9985人で、平成27年度より1万1833人減、「予防処置」が207万6583人で、52万3258人減、「治療」が1万4159人で、60人減であった。

保健所及び市区町村の地域保健事業に関わる常勤職員の配置状況は、歯科医師が131人(都道府県が設置する保健所42人、政令市・特別区56人、政令市・特別区以外の市町村33人)、歯科衛生士が706人(同97人、319人、290人)だった。

「地域保健・健康増進事業報告」は、地域住民の健康の保持・増進のために保健所や市区町村が行う保健施策について把握し、国や地方公共団体が今後実施する施策を効率的・効果的に推進するための基礎資料を得ることを目的に実施している。

http://blog.eigyo.co.jp/luccye/article/313692  

Posted by athena  at 15:04Comments(0)

2018年03月26日

第111回歯科医師国家試験の総評と今後の展望

2018年2月3日・4日に第111回歯科医師国家試験が行われた。
本稿では、本回の第111回歯科医師国家試験の傾向・今後の歯科医師国家試験の流れや取り組み方について紹介したい。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

近年の歯科医師国家試験の傾向として挙げられている下記においては全体的に踏襲されている。しかしながら、全体の難易度としては例年と比較してやや難というべきものであろう。
第111回歯科医師国家試験は新たな出題基準の1年目となった。その影響があるか定かではないが、簡単な問題と難易度の高い問題の差が非常に激しかった印象を受ける。超音波スケーラー用チップ
近年の歯科医師国家試験のトレンドともいうべき
・英語、時事問題の出題
・医学的知識への拡充、新しい治療法に対する知識
・高齢者・嚥下・救急災害時の歯科保健対策・法歯学などに関する問題
は引き続きの出題がみられた。
加えて、特に基礎教科(解剖学、生理学、病理学など)を中心に教科書などのかなり細かい内容が出題されてもいた。今回の歯科医師国家試験の難易度が高いと感じた理由の一つでもある。
しかしながら、難易度の高い問題が比較的集中していた必修問題の削除により合格者数は昨年とほぼ同様の水準となった。
例題として111回歯科医師国家試験に出題されていた問題を2問示す。

http://teeths.blog.wox.cc/entry228.html  

Posted by athena  at 11:37Comments(0)

2018年03月26日

歯に貼り付けて食べたものを感知する超極小センサーが開発される

体に取り付けて体の状態や変化を記録するウェアラブルデバイスは、近年急速に発達しています。アメリカのタフツ大学の研究グループは、「歯に貼り付けて食べたものを感知可能な極小センサー」の開発に成功しました。根管長測定器

タフツ大学工学部の研究グループが、簡単に歯に取り付けることが可能で、グルコース・塩分・アルコール摂取等に関する情報を、モバイル機器に無線通信で送信可能な極小センサーを開発しました。この研究結果は材料工学の専門誌であるADVANCED MATERIALS誌に掲載される予定です。根管治療機器

従来の食物摂取を監視するためのウェアラブルデバイスは、口を覆うほど大型で配線もつないである必要がありました。しかし、タフツ大学の研究グループが開発した超極小センサーは、わずか2ミリメートル四方の面積で、歯の表面に存在するでこぼこにも対応して貼ることが可能とのこと。

センサーは3つの層が重なっており、四角形の金で形成された2枚の外層に挟まれた真ん中の「生体反応」レイヤーが、栄養素や化学物質を感知する仕組みになっています。センサーはアンテナの役割を果たしており、モバイル機器から発信される周波数の一部を吸収し、吸収されなかった波長をそのままモバイル機器に返します。

http://blog.eigyo.co.jp/luccye/article/313456  

Posted by athena  at 11:28Comments(0)

2018年03月24日

東京医科歯科大が残業代未払い 裁量労働制の教員80人に

 東京医科歯科大(東京都文京区)が、裁量労働制で勤務する教員80人に、夜間や休日の割増賃金を一部支払っていなかったことが21日、同大学への取材で分かった。裁量労働ではない事務職員の残業代にも支給漏れがあった。中央労働基準監督署は2016年2月に是正勧告し、同大学は教員と事務職員の15年9~11月分の未払い賃金計約3千万円を支給した。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

 裁量労働制を巡っては、安倍政権が対象業務の拡大を働き方改革関連法案の柱と位置付けたが、厚生労働省調査の不適切データ問題が発覚し、法案から削除された。超音波スケーラー用チップ

http://teeths.blog.wox.cc/entry226.html  

Posted by athena  at 12:35Comments(0)

2018年03月24日

市歯科医師会 障害者診療がスタート 4月から毎週木曜実施に

 障害者を対象とした歯科診療が、2月から始まった。これは鎌倉市が(一社)鎌倉市歯科医師会(田中直人会長)に委託し、実施しているもの。4月以降は従来の隔週から毎週へと拡充されることも決まっており、同会の関係者は「実績を積み重ねて地域の福祉向上に貢献していきたい」と話す。根管長測定器

 障害者歯科診療は、昨年11月に台在宅福祉サービスセンター(台2の8の1)1階に開設された「鎌倉市口腔保健センター」で2月1日から実施されている。

 対象となるのは身体、知的、精神などの障害を持ち、歯科医院への通院や診療が困難な人。根管治療機器

 2、3月は隔週木曜日の午後1時から4時まで行われ、1回3人を上限に受け入れている。

 治療には大学病院所属の専門医が当たり、市歯科医師会の歯科医師がサポートする。3月の診療に知的障害を持つ40代の息子と訪れた女性は「これまでは専門の診療科がある横須賀の大学病院まで自動車や電車を使って行っていたが、ここならば歩いてくることができるので助かる」と話す。

 ただ歯科治療は複数回にわたって通院が必要になるケースがほとんどのため、現状のキャパシティでは、希望しても治療を受けられるのが数カ月先になる事態も予想される。

 そこで同会では、市に事業の拡充を要望。2018年度予算に関連する費用として約1400万円が計上され、4月以降は毎週木曜日に実施されることが決まった。

 同会で事業を担当する渡辺徹副会長は「すでに複数回受診する人もいて、地域でのニーズの高さを感じている。診療台にずっと座っていることが難しい人がいるなど、障害者の治療には独自の難しさがあるが、ノウハウを積み重ねて地域の医療や福祉の向上に貢献していきたい」と話していた。

 受診を希望する際は【電話】0467・47・8119へ電話で事前に予約を。

http://blog.eigyo.co.jp/luccye/article/313417  

Posted by athena  at 12:31Comments(0)

2018年03月23日

食間の酸性フルーツティーは歯に悪い=英研究

フルーツティーやフレーバーウォーターなど酸性の飲み物を食事と食事の間に飲むと、歯が消耗してエナメル質が損傷することがあると、英研究チームが論文を発表した。

英キングス・コレッジ・ロンドンの研究チームは、食間に酸性の飲み物を飲んだり、口の中で味わい過ぎると、歯の酸蝕症のリスクが高まるという研究成果を、英国歯科ジャーナルに発表した。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

重度の酸蝕症で歯が摩耗した300人の食生活を調べた研究によると、間食の回数が増えると共に、問題が悪化することが分かった。

スカッシュやコーディアルなどの果汁飲料、フルーツティー、ダイエット飲料、加糖飲料、フレーバーウォーターは全て酸性で、歯を摩耗させると研究者たちはいう。超音波スケーラー用チップ

こうした飲み物を絶えずすすったり、飲み込む前に口の中に含んでいると、歯の酸蝕症のリスクが高まるという。

論文の筆頭著者で、キングス・コレッジ・ロンドン歯科研究所のシアーシャ・オトゥール博士は、「こうした飲み物を5分以上かけて飲んだり、口の中で食べ物を転がしたり、果物をそのまま食べるのではなく数分かけてちびちびかじったりすると、間違いなく歯に害を与える」と話す。

「昼食のデザートとしてリンゴを食べるなら、夜はもう酸性のものを食べない方がいい」

「夜にワインを一杯飲みたいなら、朝はフルーツティーを飲まない方がいい。大事なのは食生活のバランスだ」

研究者たちは、レモンスライスの入った水やフルーツ味の熱いお茶などの飲み物を1日に2度、食間に飲む人は、飲まない人に比べて中程度か重度の酸蝕症を患う可能性は11倍以上だと発見した。

しかし、酸性の飲み物を食事と一緒に飲んだ場合、リスクは半減する。

砂糖の入っていない清涼飲料が、歯を侵食する危険は、砂糖を含む清涼飲料と同じくらいだという。酢やピクルス食品も酸蝕症を引き起こすという。

http://teeths.blog.wox.cc/entry224.html  

Posted by athena  at 11:28Comments(0)

2018年03月23日

神奈川歯科大学附属病院 「もの忘れ外来」を開設

 昨年11月に移転開院した神奈川歯科大学附属病院=横須賀市小川町=はこのほど、認知症・高齢者総合内科「もの忘れ外来」を開設。日本認知症学会の専門医であり、レビー小体型認知症を専門に扱う眞鍋雄太教授が担当する。根管長測定器

 認知症にはアルツハイマー病やパーキンソン病などのレビー小体病、脳血管障害など様々な原因疾患が存在する。国内では認知症患者が462万人となっている。誰もが罹患する可能性がある認知症は、症状が初期であるほど「年齢相応のもの忘れ」と見分けがつきにくいため、診断することが難しいと言われている。眞鍋教授は「専門的な知識をはじめ、診察技術、高度な検査機器、熟練した読影技術が必要です」と話す。根管治療機器

ドック開設で画像診断も

 同院の「もの忘れ外来」では、眞鍋教授をはじめとする認知症専門医や臨床心理士が診察に対応。認知症の診断テストによる検査やドックの開設で導入されたMRIなどを用いて、精密な画像診断が受けられる。検査後には、結果を踏まえながら、今後の検査や治療方針、予防の仕方などをアドバイスする。

 同院では2月から、病気の早期発見と予防を目的に人間ドックを開設。1〜2時間が目安となるクイックドックが中心で、少人数制で行うため、短い時間でゆっくりと診断が受けられる。「歯や口の状態も健康に大きく影響している」と考える同院では、検査項目に歯の検診も含んでおり口腔がんをはじめ、歯周病や口腔粘膜疾患などが検査できる。コースは、脳ドックから歯科検診を含めた身体(腹部・大腸)までを用意。肺がん検診を中心としたコースもある。

http://blog.eigyo.co.jp/luccye/article/313380  

Posted by athena  at 11:25Comments(0)

2018年03月22日

アルツハイマー病など脳疾患への治療応用に期待

東京医科歯科大学は3月12日、血液脳関門の機能を分子レベルで制御するバイオテクノロジーを開発したと発表した。歯科用オイルレス エアーコンプレッサー

同成果は、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科脳神経病態学分野(神経内科)の横田隆徳 教授、桑原宏哉 特定助教らの研究グループと東京大学大学院薬学系研究科分子薬物動態学教室の楠原洋之 教授らと共同によるもの。詳細は英国の学術誌「Scientific Reports」オンライン版に掲載された。超音波スケーラー用チップ

血液脳関門は、循環血液と脳の境界部に存在し、脳の働きを維持するのに重要な役割を果たすとともに、脳の疾患においては通常の機能を損なうことが知られている。

血液脳関門は認知症などのさまざまな脳疾患で治療標的となる場所であり、生体内においてその機能を分子レベルで制御するバイオテクノロジーは医療や創薬の発展に必要だが、実際に活用されているものは存在しない。

特定の分子の発現を抑制する核酸の技術は、医薬品としての臨床応用が盛んに進められており、その中でもアンチセンス核酸は最も開発が進んでいる。

http://teeths.blog.wox.cc/entry222.html  

Posted by athena  at 15:15Comments(0)

2018年03月22日

「中区三師会」ロゴ決定 三位一体で健康守る

 横浜市中区の医師会、歯科医師会、薬剤師会による「中区三師会」のロゴマークがこのほど、同会懇親会において決定した。会員医院や薬局の証として掲示するほか、医療現場におけるさらなる連携強化が狙いだ。根管長測定器

 三師会の懇親会は3月6日、横浜マリンタワー内のホールを会場に行われ、会員や地域医療の関係者ら約120人が顔をそろえた。根管治療機器

 会場には事前に作成された5つのデザイン案が掲示され、参加者の挙手で投票。決戦投票を経て、中区の花である「チューリップ」をイメージしたデザイン=写真=に決まった。

 決まったロゴを含めて5案のロゴは全て、アルファデザイン=中区相生町=の代表・佐藤理樹さん(45)が制作した。チューリップの花びらは清潔感や柔らかな雰囲気をイメージして医師会をブルー、歯科医師会をグリーン、薬剤師会をオレンジで表現。3枚の花びら(三師会)が重なり協力しあう様子と、化学式などで使われ薬とも関わりのある「ベンゼン環」の六角形をモチーフにしたという。

 新しいロゴが決まり、中区医師会の秋山修一会長は「三師会が新しく共通のロゴマークを持つことで、今まで以上に結束が強まることを期待している」とコメントした。

http://blog.eigyo.co.jp/luccye/article/313234  

Posted by athena  at 15:12Comments(0)